1919年生まれ「100年続いた」企業の顔ぶれ 2019年に周年記念を迎える企業は14万社超

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2019年に節目を迎える企業を年代別に紹介する(写真:セーラム/PIXTA)

2019年は平成最後の年。日本にとって元号が新たに変わる節目の年です。同様に、平成元年に創業した企業は30周年を迎えます。50周年、100周年など2019年に節目を迎える企業は一体どのような顔ぶれなのでしょうか。帝国データバンクの企業概要データベース「COSMOS2」(147万社収録)を用いて、その面々を紹介します。

創業からわずか10年で26社が株式上場

2019年に創業から節目の年となる「周年記念」(10周年~400周年)を迎える企業は、全国で14万1550社を数えます。そのうち、2009年に創業した「10周年企業」を見てみましょう。

この連載の一覧はこちら

2009年は、前年のリーマン・ショックに端を発した世界同時不況の余波が春先まで残り、急速な景気悪化で製造業や不動産業の倒産が相次ぎ、同年第2四半期をピークとする年前半に倒産が多発。年間でも1万3306件の倒産が発生するなど企業経営者にとって厳しい経営環境の年となりました。

そうした環境下で、創業した企業の数は、全国で2万1188社。荒波を乗り越え生き抜いてきただけに、顔ぶれも多彩で、今年、上場を果たした印刷や物流においてシェアリングプラットフォームを展開するラクスル(東証マザーズ)や人工知能(AI)開発のHEROZ(東証マザーズ)など、すでに上場を果たしている企業が26社を数えます。創業からわずか10年でこれだけの企業が上場を果たしているのは異例といえるのではないでしょうか。

2009年9月に歴史的な政権交代を果たし、鳩山民主党内閣が発足しましたが、2012年12月に第2次安倍内閣の発足以降、アベノミクスによる量的金融緩和が円安、株高をもたらすなど、ここ数年IPO(新規上場)環境が良好だったことが理由として考えらます。

「10周年企業」を業種別に見ると、「サービス業」が6723社(構成比31.7%)で最も多く、なかでも入院施設のない診療所や老人福祉サービス、IT・システム関連企業が目立ちます。その一方で、「製造業」(1140社、構成比5.4%)の比率が、「50周年企業」の15.4%、「100周年企業」の29.4%と比較し、低くなっているのも特徴です。

各メーカーが減産に踏み切るなどリーマン・ショックの影響を最も受け、2009年の「製造業」の倒産は前年比21.9%増となりました。こうした厳しい経営環境からメーカーの創業が相対的に少なかったといえるでしょう。

次ページ平成元年には多くの歯科医院が開業
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事