「入社が難しい有名企業」ランキングTOP200社 20年卒の大学別採用数もとに「入社難易度」算出

✎ 1〜 ✎ 655 ✎ 656 ✎ 657 ✎ 最新
拡大
縮小

その中で、有名企業にはどのようなレベルの難関大から入社しているのかは気になるところだ。それを知るため、入社難易度という指標を作った。駿台予備学校の協力を得て、模試の難易度を使い、大学通信が各大学に有名企業419社への就職者数をアンケート調査している結果とあわせ入社難易度を算出した。419社は日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定している。

算出方法は次の通りだ。今年の各大学・学部の難易度を、医学部と歯学部を除いて平均した値を各大学の難易度とする。仮にA社の就職者が東京大学6人、上智大学4人、早稲田大学5人だったとする。東京大の学部平均難易度は69.6で、全大学で最も高い値だ。上智大は62.6、早稲田大は64.8だ。ちなみに平均難易度が高い大学を見ると、東京大に次いで国際教養大学67.7、京都大学66.1、一橋大学65.4、国際基督教大学65.0の順になる。

A社の平均入社難易度は次のような式で求められる。(69.6×6人+62.6×4人+64.8×5人)÷(6人+4人+5人)=66.13になる。この値を基にA社の入社難易度を66.1としている。就職判明者が10人以上の企業に絞りランキングしたのが表だ。同率で順位が異なるのは小数点第2位以下の差による。

1位三菱商事、2位三菱地所、3位三井物産

2020年入社の企業別の結果を見ていこう。トップは三菱商事の64.8だ。昨年の2位からトップに返り咲いた。難易度64.8は早稲田大の平均難易度と同じだ。大学別就職者数を見ると、トップは慶應義塾大の30人、次いで早稲田大が28人、東京大18人、京都大11人の順だ。

2位は昨年トップだった三菱地所の64.2、3位が三井物産の64.2、4位が昨年の18位から躍進したKADOKAWAの63.9、5位が昨年の19位から躍進したP&Gの63.4だった。

総合商社と不動産会社が強い。5大商社で見ると、伊藤忠商事が10位、住友商事が13位、丸紅が15位で、5社とも15位以内に入った。5大商社を受ける難関大の学生は全社受けている可能性が高く、どこかに就職できていると見られるため入社難易度も揃っているようだ。

次ページ5大商社が上位の理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT