日本人が苦手な「叱り方」、一気に上達する5秘訣 意外に簡単!子供も部下も伸びる「王道スキル」

拡大
縮小

例えば「子どもの叱り方」だと、このように応用できます。

【ダメな叱り方】

:「なんで片付けないの!だらしない!何度言ったらわかるの!!いい加減にしなさ~い!!(激怒)
:「うるさいな、もう!」

【4要素を入れた叱り方】

:「部屋、汚いよね(事実)。ごみを捨てないと、ゴキブリが来るよ。昨日、ベランダで見かけたから、このままだとまずいよ(理由)。お客さんが来るから明日までに片付けてもらえると、とってもうれしいな(主観)。何から先に片付ける?(解決策を提示させる)
:「うーん。じゃあ、机から」

「正しい叱り方」を身に付けたコミュニケーションを

ギャラップ社の調査では、例えば「ネガティブでも、フィードバックがあった人」のエンゲージメント(やる気、コミットメント)は、「まったくフィードバックを受けない人」の20倍にものぼったそうです。

最悪なのは、ポジもネガも、何のコミュニケーションもないことです。

「褒める」ことはもちろん大切ですが、上手に叱ることで、相手のやる気も、あなたの人望も、ぐんと高めることができます。

コミュニケーションは「なんとなく」「周りがやっているように」では、実はなかなか効果を発揮しません。「間違った常識」に縛られるのではなく、「世界標準の方程式」を知ることで、「話し方」「褒め方」「叱り方」、すべて、うんとラクに、楽しくできるようになります。

「正しく褒めて」「正しく叱る」――。「正しいスキル」を身に付け、世界のトップエリートのような「モチベーションの魔術師」に、ぜひなってみてください。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT