子の寝かしつけに「赤い電球」が効く科学的理由 ノーベル賞受賞研究室の睡眠学者が教えるコツ
長女のリアが生まれて、寝室の照明をどうしたらいいか考えていたときにひらめいたのが、研究室で使っている裏ワザを応用することでした。
人間の体内時計は、赤い光には反応せず、ふつうの白い電球やスマホやテレビの画面に含まれる青い光に影響されやすいことがわかっています。わたしは、寝室用に赤い電球を買って、夜間の授乳やおむつ替えのときだけ使うことにしました。
試してみると、リアはすぐにこの環境に慣れました。寝室で青い光を浴びることがなくなり、メラトニン(睡眠をうながすホルモン)濃度が高まったおかげで、夜は眠るものだと、体で理解したようです。
赤い光は、メラトニン濃度に影響しないので、寝ている赤ちゃんの邪魔をしません。授乳やおむつ替え、夜泣きのときの様子を見るために明るさを確保しつつ、青い光のように赤ちゃんに朝だというサインを送ることもない、いいことずくめです。
昼モードと夜モードをしっかり分ける
「赤い光だけで朝までぐっすり眠れるようになるの?」
一言で言えば、答えは「あと一歩」。それだけで完璧とはいきませんが、 明かりを正しく使うことは、簡単におうちで実践でき、すぐに準備できる解決策です。
わたしは、1日を2つのモードに分け、「昼モード」「夜モード」 と呼んでいます。言葉のイメージどおり、昼モードは明るく活動的、夜モードは暗く静かな状態を保ちます。脳の親時計は生まれつき備わっていますが、生まれてすぐはまだでたらめに動いています。
親にできることは、早くから昼モードと夜モードのちがいをはっきりさせて、赤ちゃんの体内時計が正しく動くようにサポートすることです。これは、一生役立つ健康的な睡眠習慣を身につけさせることにつながります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら