「レヴォーグ」カー・オブ・ザ・イヤー獲得の凄み 揺るぎない「安心・安全」を支える開発の裏側

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小
レヴォーグ開発責任者の五島賢氏。右の2代目レガシィでは内装を担当(筆者撮影)

その意味でレヴォーグの開発陣は、単に自分の担当技術だけを極めるのではなく、われわれユーザーが手にする“レヴォーグ”として目指した走りを具現化するため協調して開発にあたってきたという。

例えば、先進安全技術であるアイサイトXの担当者が目指した性能を、走行性能や乗り心地、衝突安全性能を担当するボディ設計の担当者も情報を共有して完成度を高めてきた。一見すると無駄が多いように思えるが、結果的に早く、確実に、効率よく1台のクルマを作り上げていくことにつながっている。

トヨタ「ヤリス」の開発プロセスと大方で被る

スバルがレヴォーグでとったこうした開発プロセスの共有化は、トヨタ自動車が「ヤリス」で実行した開発プロセスとも大方で被る。取材したヤリスの開発陣は、「TNGA思想に基づいたクルマ作りを行うには、各分野の技術者が共通言語で話すことが重要だ」と語った。

冒頭で触れた今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーはレヴォーグが獲得したわけだが、投票を行った60名からなる選考委員はそれぞれに選考基準がある。

筆者は、選考委員を拝命した2010年から、①パーソナルモビリティーとしての素養があるか、②30年後の自分が安心して乗れるクルマ作りがなされているか、この2点を選考基準として掲げてきた。過去、①と②の両方、もしくはどちらか秀でているクルマに満点である10点を投じたが、今年は②の理由からレヴォーグを10点とした。

西村 直人 交通コメンテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら なおと / Naoto Nishimura

1972年1月東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会 東京二輪車安全運転推進委員会 指導員。(協)日本イラストレーション協会(JILLA)監事。★Facebook「交通コメンテーター西村直人の日々

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT