急増する「人事部アンケート」は職場を変えるか 「職場への不満」を解消しようとする会社が増加

✎ 1〜 ✎ 199 ✎ 200 ✎ 201 ✎ 最新
拡大
縮小

あるいは職場が広域に分散しており、仕事ぶりが見えづらい職場。離職率が高く、その理由が明確になっていない職場の社員には必要かもしれません。

ESサーベイは会社全体で取り組むべき課題を明らかにするもの。一方でパルスサーベイは個別の不満をあぶり出して、個別に対策を打って解決するもの。それぞれに特徴があります。必要性の高い職場や階層(職務経験や年次など)で絞って取り組むことで人事部に負荷をかけない運用を考えるべきでしょう。

あるいは人手を使わなくてもスムーズに運用するためには、テクノロジーの活用が必要かもしれません。最近はパルスサーベイ運用が手軽にできるHRテックサービスがいくつも登場しています。そうしたサービスを活用することで、運用の手間は大きく下げられることでしょう。

社員に対する対策の導線をしっかり作っておく

そして、もう1つ重要なことはパルスサーベイで不満があるとわかった社員に対する対策の導線をしっかり作っておくことだと思います。不満が明らかになった社員に対するフォローは誰がするのか? どのようにするのか? 人事部だけでなく、現場の上司だけでなく、経営陣も一体となって取り組む姿勢が重要です。

この連載の一覧はこちら

例えば、仕事が楽しくない、忙しいとの回答を続けている社員に対して、上司に状況を伝えて、あとはお任せでいいのか? むしろ逆効果になる可能性もあります。著しく不満が続いていた場合には人事部が面談して状況を把握し、そのうえに配属策を変えるなどの打ち手が必要でしょう。

あるいは職場全体に波及している問題であるとわかれば、上司の側に教育的な指導や配置転換が必要となります。このあたりの打ち手を決めて、実行していくチームを作り、継続的にモニタリングしていくべきでしょう。

こう考えるとパルスサーベイは手間がそれなりにかかると言えます。ですから気軽に考えすぎることなく、しっかりと準備をして、継続する覚悟をもって取り組むのがいいと思います。

高城 幸司 株式会社セレブレイン社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかぎ こうじ / Kouji Takagi

1964年10月21日、東京都生まれ。1986年同志社大学文学部卒業後、リクルートに入社。6期トップセールスに輝き、社内で創業以来歴史に残る「伝説のトップセールスマン」と呼ばれる。また、当時の活躍を書いたビジネス書は10万部を超えるベストセラーとなった。1996年には日本初の独立/起業の情報誌『アントレ』を立ち上げ、事業部長、編集長を経験。その後、株式会社セレブレイン社長に就任。その他、講演活動やラジオパーソナリティとして多くのタレント・経営者との接点を広げている。著書に『トップ営業のフレームワーク 売るための行動パターンと仕組み化・習慣化』(東洋経済新報社刊)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT