テレビのドキュメンタリーやニュース特集が今、瀕死の状態だ。
大袈裟に言っているのではない。コロナ禍による予算削減もあって、このままいくと地上波テレビからドキュメンタリー番組やニュース特集の枠が消滅しかねない状況になっている。そして、現場でそうしたノンフィクション取材を頑張っている人たちも、窮地に追い込まれている。
本連載「テレビのミカタ」では、さまざまなテレビのプロたちはどんなお仕事をしているのか、そしてどんな問題に直面しているのかを取材して「現場の声」をお届けしている。今回は「ドキュメンタリーD(ディレクター)」ということで、ノンフィクション系の番組の制作にあたっているテレビマンたちの証言を紹介することにしたい。
大きく「待遇」と「制作環境」の2パートに分け、前編ではドキュメンタリーDたちの待遇や労働環境についてを主眼に、後編では番組制作をするうえでの苦悩についてを主眼にお伝えする。
バラエティ番組よりもひどい扱い
業界を知らない方は驚かれるかもしれないが、実はバラエティ番組の制作をするテレビマンより、ニュース・ドキュメンタリーの制作をするテレビマンのほうが一般的には待遇は悪い。
バラエティ番組よりもドキュメンタリー番組のほうが制作に時間がかかるし、収益が少ないからだ。制作している会社も弱小が多く、頻繁に資金繰りに行き詰まり、経営破綻している。
そんな中で、「世の中に意義ある情報を伝えたい」という思いに支えられて、薄給で身を粉にして働いているドキュメンタリーDが多いのが現実だ。
では「どんな人がドキュメンタリーDを志望して、業界に入ってくるのか」から話を始めよう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら