簡単に子どもを勉強嫌いにさせる「3つの要素」 ゲームばかりやるのには理由がある

✎ 1〜 ✎ 142 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それに対して、次のような言葉が返ってきます。

「皆、やっていることだから」
「子どもは勉強することが仕事だから」
「理由などなく、やるべきことはやらなければならないから」
「世の中に出るうえで必要なことを学んでいるから」
「将来自分のやりたい進路に進むことができるから」

いずれも、これまで筆者が32年間の教育指導の中で聞いてきた言葉です。

では、さらに次の質問です。「自分が子どもの頃に、このような返答をされて納得して勉強しましたか?」

この質問によって、ようやく問答が終わります。つまり、親は自分が子どものときのことを忘れてしまっていて、親視点でしか考えていなかったことに、ここでようやく気づくのです。

子どもを勉強嫌いにさせてしまう3つの要素

子どもを勉強嫌いにさせる簡単な方法があります。それは簡単に言えば、「つまらない教科書と問題集を使い、勉強方法も教えずに、強制的に『勉強しなさい!』と言い続けること』です。

まとめると次の3つの要素に分解できます。

1) 親から「〜しなさい」という命令用語、強制用語を継続的に言われる

強制された場合、人は反発するか、嫌々やることになります。さらに継続すると「一生嫌いであり続ける」場合もあります。

2) 勉強方法・学び方を教えてもらっていない

学び方を教えてもらっていないため、書いて覚えようとするなど非効率的なことをやってしまい、結果として「勉強はいくらやっても結果が出ない」ことを学んでしまうこともあります。

3) 教え方が上手な先生に当たっていない

教育は何を教えるかではなく、誰が教えるかで決まるため、どのような先生に教わったのかという点は非常に大きいものです。

この3つの要素によって、勉強嫌いにさせることが可能となります。この実証例は全国各地、枚挙にいとまがありません。もしかしたら、親自身もそのように育てられた可能性もあります。どこかの世代で、この負のスパイラルを止めないと、子々孫々続くこともあります。

次ページなぜゲームは嫌いにならないのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事