東大に「推薦で合格した人」の思考法が凄すぎた 頭の良い人は「何を、どのように」考えるのか

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
推薦合格者は、東大内でも「別格に頭の良い人たち」と認識されているようです(撮影:梅谷秀司)
「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」
偏差値35から東大を目指して必死に勉強しているのに、まったく成績が上がらず2浪してしまった西岡壱誠氏。彼はずっとそう思い悩み、東大に受かった友人たちに「恥を忍んで」勉強法や思考法を聞いて回ったといいます。
「東大生は『生まれつきの頭の良さ』以前に、『頭の使い方』が根本的に違いました。その『頭の使い方』を真似した結果、成績は急上昇し、僕も東大に合格することができたのです」
頭の良い人は、頭をどう使っているのか? 「自分の頭で考える」とは、どういうことなのか? 「頭の良い人」になるためには、どうすればいいのか? 
そんな疑問に答える新刊『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』が発売4日で5万部のベストセラーとなった西岡氏に、「頭の良い人とそうでない人を分ける習慣」を解説してもらいました。

東大内でも「別格扱い」な推薦入試組

「え! 東大って推薦入試があるんですか!?」

『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』は、発売4日で5万部のベストセラーとなっている(書影をクリックすると、アマゾンのページにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

僕が出会ってきた「すごい東大生」の話をするたびに、こんなふうに驚かれる方がいます。そうなんです、実は毎年100人に満たない人たちが、「推薦合格組」として東大に入学しているのです。

はっきり申し上げて、この人たちは本当にすごい人たちです。東大の中でも「推薦合格の人ってやっぱり、普通に合格した人たちとは全然違う、社会に出ても活かせる頭を持っているすごい人たちだよね」と評価されています。

東大の推薦入試において、勉強ができることはただの前提条件でしかありません。共通試験の成績はもちろん評価されますが、それに加えて高校時代の課外活動や学術的な実績(例えば高校時代に論文を書いたとか)が評価されます。

そのうえでグループディスカッションやプレゼン、さらになんと直接、東大教授と面談をして一定の評価を得ないと、「推薦合格」は得られないのです。

面白いのは、そんな「超狭き門」の東大推薦入試に合格しているのは、超名門校出身者ばかりというわけではないところです。東大合格者がそこまで多くない地方の高校から推薦合格した人もいて、逆にそういう人ほど、大学に入った後で精力的に勉強し、いろんな活動をして周りにプラスの影響を与えている場合が多いです。

はたして彼ら彼女らは、どのようにしてこの「狭き門」を潜り抜ける頭の良さを手に入れたのでしょうか?

今日は、地方から東大に推薦で合格した人たちに取材をして見えてきた、「本当に頭のいい人の考え方」をみなさんに共有したいと思います。

次ページ本当に頭の良い人は「何をどのように」考えているのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT