サザンと「YOASOBI」、時代を越えた意外な類似 人気の陰に日本で偏愛される、あのコード進行

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 最新
拡大
縮小
2019年11月に公開されたYOASOBIの第1弾楽曲「夜に駆ける」のストリーミング再生回数は7月に1億回を突破している(画像:YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Videoより)

2020年上半期音楽シーンのブライテスト・ホープを「YOASOBI」(ヨアソビ)とすることに異論は少ないだろう。この2人組は、米津玄師、あいみょん、オフィシャル髭男dism、King Gnuに継ぐ存在にな(ってい)ると見るのだ。

この連載の一覧はこちら

最新(8月3日付)のビルボードジャパン・ホット100では、YOASOBI『夜に駆ける』が、SixTONES『NAVIGATOR』に続く第2位を獲得しているのだが、驚くべきは、この曲が「新曲」ではなく、昨年11月に公開されていることだ。ジワジワと世評を広げた結果1位を獲得、そして、ストリーミングの総再生回数が1億回を突破したという。

というわけで、今回の「月間エンタメ大賞」は、このYOASOBIのブレイクの要因を分析してみたい。とりわけそのポイントは、後述する、その特異な音楽的構造だと考えている。

音楽、映像、小説の「三次元ヒット」構造

まず注目するべきは、その「クロスカルチャー性」である。 公式サイトでYOASOBIは「小説を音楽にするユニット」(NOVEL INTO MUSIC)と紹介されている。双葉社とソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する「monogatary.com」(モノガタリードットコム)という小説投稿サイトがあり、同サイト上の小説を楽曲化するユニットとして、昨年、YOASOBIが結成されたのだ。

メンバーは、「monogatary.com」のスタッフが声をかけた、ボーカロイド楽曲のプロデューサー(「ボカロP」という)=Ayaseと、彼がインスタグラムで見つけたボーカリスト=ikuraによる2人組。

「小説を音楽にするユニット」なので、それぞれの曲には、基となった小説がある(『夜に駆ける』の場合は、星野舞夜の小説『タナトスの誘惑』)。つまり、YOASOBIの楽曲は、音楽だけでなく、元々の小説、そして音楽と小説の世界を体現した映像(MV)が密接にリンクした形でヒットしたのだ。

言わば「三次元ヒット」。これまでの音楽+映像(MVやタイアップCM、ドラマなど)の「二次元」構造に加えて、小説が入る分、麻雀的に言えば一翻(イーファン)多い「クロスカルチャー性」が高まるのだ。

次ページTikTok起点のヒット続々
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT