具体的な企業の探し方としては、もう一度、就職情報サイトの掲載企業を見直すことからスタートしてほしい。
コロナ禍が現在進行形だといっても、各就職情報サイトには「新着企業」が必ず紹介されている。2020年6月24日時点でチェックすると、キャリタス就活2021に136社、リクナビ2021に17社、マイナビ2021に37社の企業情報が新しく掲載されている。また、マイナビ2021には、積極採用企業情報として7000社以上が紹介されているので、まずはこの中に興味を持てる企業がないかどうか、細かくチェックしてみてほしい。
就活サービスはさまざま
また、就職情報サイトばかりでなく、活用できるサービスは何でも使ってみてほしい。忘れてはならないのが、大学のキャリアセンターだ。まずは、キャリアセンターの掲示板や学内就職システムに掲載されている企業の求人票を確認してほしい。自分の大学に寄せられる求人は、就職情報サイトに掲載されている採用情報とは違い、その大学の学生を積極的に採用したいと考えている企業ばかりだ。
その中に興味を持てる企業がなくても、一度キャリアセンターの職員に現状の相談をしてみるべきだろう。キャリアセンターの職員は、企業の採用担当者の人脈があり、掲示板などに公開していない求人情報を持っていることがある。すぐにはよい企業が見つからないかもしれないが、現状を報告しておくことで、自分の希望にマッチする求人があった場合に、優先的に紹介してくれる可能性もある。
さらに、公的なサービスの活用も検討してほしい。まずは、厚生労働省が運営する「新卒応援ハローワーク」だ。ワンストップで新卒者を支援する施設で、全都道府県に設置されている。新卒者の就職支援を専門とする職業相談員「ジョブサポーター」に相談ができ、全国各地の求人も検索できるので、Uターン、Iターン情報も入手可能だ。
このほかにも、電話やメールで就職に関する質問や相談ができる「おしごとアドバイザー」や、専門スタッフが相談に乗ってくれる「地域若者サポートステーション(通称サポステ)」、都道府県が主体となって設置し、若者の就職支援をワンストップで行う「ジョブカフェ」などもある。どのサービスもこれまではあまり意識することはなかったかもしれないが、とにかくさまざまな就職のプロの知恵や情報網を積極活用することを心がけてほしい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら