中学受験は父の「経済力」と母の「狂気」が全てだ 漫画「二月の勝者」が描く受験の現実(前編)

拡大
縮小
1月の「お試し受験」を終え2月の本番に向かう生徒たちにこのひと言((c)高瀬志帆/小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』連載中、以下同)
週刊『スピリッツ』で連載されている中学受験を題材にした漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』は、第1〜8集のコミック版が累計65万部を記録し、テレビドラマ化も決定するなど、大きな話題を呼んでいる。
第1話は、カリスマ塾講師である黒木蔵人が自分の教え子たちに「君達が合格できたのは、父親の『経済力』 そして、母親の『狂気』」と言い放つセリフから始まる。
それで私もてっきり誤解した。中学受験を冷徹で狂った世界だと揶揄する、あるいはアクロバチックな受験テクニックを披露する作品なのではないかと。しかしまったく違った。「いい中学受験とは何か?」。それ自体を問う作品だった。
6月30日にコミック第8集および関連書籍『中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉』が発刊された。『二月の勝者』が気になっているけれど、今から第7集までをキャッチアップする時間はないという読者のために、第7集までのあらすじと見どころをまとめたダイジェスト版を、前後編の2本に分けてお届けしよう。

中学受験塾の裏側が透けて見える

物語の舞台は中堅中学受験塾「桜花ゼミナール」。2月の中学受験を終え、バケモノ級トップ塾「フェニックス」のカリスマ講師の黒木蔵人が、その後塵を拝する「桜花ゼミナール」に転籍する。黒木は、新小学6年生を前にして「君達全員を第1志望に合格させるためにやって来た」と豪語する。そこにもう1人の主人公・佐倉麻衣が入社する。

中学受験塾の内部事情や各家庭で起こるトラブルの数々の描写は、私から見ても極めてリアルだ。てっきり、作者の高瀬志帆さんは元塾講師なのだろうと思ったくらいだ(実際は違う)。中学受験を経験中の保護者が読めば、塾の裏側が透けて見え、さらに登場人物のいずれかの家庭に“わが家”を重ねて読めるだろう。

<第1集>コミック帯文言「受験塾は、子どもの将来を売る場所です。」

「『受験塾』は、『子どもの将来』を売る場所です」「『スポンサー』すなわち『親』です」「生かさず殺さず、お金をコンスタントに入れる『お客さん』」などと、にべもない言葉を連発する黒木に対し、正義感の強い佐倉は猛烈に反発する。

しかし一方で佐倉は、黒木の冷徹な言葉の裏側に、子どもたちに対する温かい眼差しが隠されていることにも次第に気づいていく。そういう佐倉自身には、中学受験の経験がない。しかしどうやら、かつて空手の指導で、「あなたのため」を思うあまりに子どもを潰してしまったという苦い経験があるようだ。

次ページサッカー少年の父にかけた言葉
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT