コロナがあぶり出した保育士「ありえない格差」 国の指示に従わない保育園も多数ある実態

✎ 1〜 ✎ 342 ✎ 343 ✎ 344 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コロナ禍で改めて浮かび上がった保育士の大問題とは…(写真:Fast&Slow / PIXTA)

新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、4月中旬から5月にかけて多くの保育園で行われた「臨時休園」あるいは「強い自粛要請」。登園する園児が大幅に減る中、少なくない園が実施したのは、非正規の保育士の出勤の削減、そしてそれに伴っての賃金カットだった。

保育士の仕事は、その責任の重さに比べると極端に給与が少ないことで知られるが、今回給与カットを言い渡された非正規の保育士たちからは、不満と不安の声が続出した。そもそもこの間、国から園に支払われる運営費は減らされておらず、賃金カットはまったく適切でないのだが、混乱の中、誤った運用が広がってしまっていた。

この問題を指摘した筆者の記事「コロナで保育士の『給与4割カット』は大問題だ」を4月21日に掲載した。それから1週間後、4月28日に内閣府はこの問題に関連する通達を出した。その内容は、「コロナの影響を受けても運営費用は通常どおり給付を行うため、人件費も適切に対応するように」というもの。その後、新聞各紙も不当な賃金カット問題について報道し、この問題は全国で大きく波紋を広げている。

こうした一連の騒動の中では、非正規の保育士に対するバッシングも見られた。たとえば、「非正規で働くとはそういうこと」「空前の人手不足でなぜ非正規でしか働けないのか」という自己責任を求めるコメントなどだ。

しかし、これは自己責任という観点で語るべき問題なのだろうか。緊急事態宣言が解除されて保育園が本格的な再開を迎え始め、改めて、保育園を支える一員である非正規雇用の保育士が置かれる状況を考えたい。

36歳、非正規保育士の訴え

「子育て中だから非正規雇用で働いているけれど、体力的にきつい人もいれば、親の介護でフルタイムが難しい人もいる。みんなが正職員で働けるわけではない」

東京23区内にある私立の認可保育園で働く保育士の伊藤紘子さん(仮名、36歳)は、“本人の努力不足によって、非正規雇用に甘んじている”というような風潮に納得がいかない。紘子さんは現在、週4日、午前8時半から午後4時まで時給1300円で働いている。非正規雇用でも2歳児クラスの担任という責任ある立場だ。

2歳児の保育士の最低配置基準は、子ども6人に保育士1人。紘子さんの保育園では2歳児クラスの定員が30人のため、担任が5人は必要だ。現在、担任を6人配置しているが、正職員はたった2人。残りの4人は子育てや介護で短時間の勤務している非正規雇用となっている。

次ページ正規職員に要求される無茶
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事