「初代レガシィ」開発者が明かしたヒットの核心 190Eを目指した辰己英治氏の「神の一声」

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

――レガシィの評価は辰己さんの“神の一声”に委ねられましたが、社内には多くの実験担当者がいる中、なぜ辰己さんが選抜されたとお考えですか?

辰己:選んだ人がどう考えていたかはわかりませんが、趣味でモータースポーツをやっていたので「あいつならできるんじゃないか」という感じだったと思います(笑)。

当時、私はレオーネでダートトライアルに参戦していていましたが、全日本でたまに勝ったり、オールスターでいい順位を走っていたので、実績を見てくれていたのでしょう。

――今までのスバルとは違うクルマづくりを目指したわけですが、開発するうえでベンチマークはあったのでしょうか?

辰己:メルセデスベンツ・ベンツ「190E」です。レオーネ時代からあったモデルですが、乗ってみると走りも乗り心地もいい。「こんなクルマをAWDで作りたい」というのが大きな目標でした。

辰己氏が参考にしたメルセデス・ベンツ「190E」(写真:DAIMLER)

実際に調べると、同じクルマなのにレオーネとはボディ剛性はもちろん、走りを構築する部品がまったく違う。まずは、見よう見まねでベンツを測定/数値化して、これを超えようと考えました。

例えばサスペンションストロークを計測して200mmあれば、我々も200mmにしようと。また、サス剛性やロールセンター、ロー変化、キャンバー変化など、測れるところはすべて計測して、いいと思った部分はマネしました。当時は「なぜいいのか」を調べてからでは間に合いませんでしたので……。

「AWDは曲がらない」という定説を覆す

こうして誕生した初代レガシィの走りは、高く評価された。とくに、コーナリング性能への評価が高かった。当時レオーネをはじめとするAWD車は「曲がらない」が定説だったが、レガシィは「曲がるAWD」を実現していたのである。

セダン「RS」はWRC(世界ラリー選手権)などモータースポーツでも活躍した(写真:SUBARU)

当時、辰己氏とともに初代レガシィで「N1耐久レース」に参戦していたレーサー/モータージャーナリストの桂伸一氏は「驚くほど軽快な動きとアンダーステアが少ないハンドリングに、4駆とは思えないコーナリングマシンだった。天候次第では本気でGT-R(R32)に勝つ意気込みでレースを戦った」と語っている。

また、当時ドイツ・ニュルブルクリンクでのテスト終了後に、各社のクルマを交換して乗り合いすることがあったそうだが、ポルシェのテストドライバーにレガシィに乗せたら「こんなによくできているとは思わなかった」と言われたという逸話もある。

では、どのようにして「曲がるAWD」は生まれたのだろうか。

次ページ「私の競技車両のレオーネはよく曲がりました」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT