景気回復ムードの中、転職市場が活況だ。30代以上の即戦力を求める企業が急増し、もはや「35歳転職限界説」はなきものになりつつある。しかも、業種・業界を超えた人材大移動が起きているのだ。盛り上がる転職市場の背景には何があるのか? 中途採用を積極的に行う企業の事情と求める人材像、転職成功者のキャリア戦略を、5日連続特集で紹介していく。
1日目は、人材サービス大手のインテリジェンスとリクルートエグゼクティブエージェントに、転職市場の概況をうかがう。
すべての業種で求人数が増加
転職したいが、なかなか踏み出せない。もう年齢的に無理だ……。そう考えているビジネスパーソンに朗報。転職市場がかつてないほど盛り上がり、ほぼすべての業種で求人数が増加している。しかも、転職成功者の年齢が上がり、異業種・異業界への転職が多い。

インテリジェンスの木下学さん
人材サービス大手、インテリジェンスの転職支援サービス『DODA』(デューダ)編集長の木下学さんによると、求人数は2013年1月ごろから右肩上がりに伸び、2014年2月まで9カ月連続で過去最高を更新。2月の求人数は、前年同月比の24.7%増だ。
「例年、1月は来年度に向けて中途採用の求人が一瞬、増えて、3月になると落ち着くのですが、2013年はまったく落ち着かず、リーマンショック前の最大値を2013年6月に超えて、すべての業種で求人が止まらない。転職希望者数も毎月、過去最多数の記録を更新している」

※「建設/不動産」については、ゼネコンなどが「メーカー」に、ディベロッパーなどが「サービス」に分類されている
アベノミクスによる好景気感が現れてきたようだ。
しかし、今回の活況は少し様子が異なるという。以前の転職希望者の中には不況でリストラに遭い、今すぐに転職せざるをえないような人たちがかなりいた。今回は景気回復ムードの中で、よりよい会社を求める人、あるいは今の会社に居続けることに疑問を感じて、能動的に転職活動をしている人が非常に増えている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事