伝染病で26年以上も隔離された女の数奇な人生 腸チフス菌を持ち続けたメアリーが受けた差別
いつ収束するのかわからないのだから、新型コロナウイルスに恐怖心を抱くのは当然の話だ。ましてや、自分や家族がいつ感染してもおかしくない以上、不安も必然的に高まっていくだろう。
だが、荷物を運んできた宅配便のドライバーが、玄関先でいきなりアルコールスプレーをかけられたなどという話を聞くと、複雑な思いを抱かずにはいられない。
有事の際には、そういった理不尽で差別的な話が飛び込んでくるものではあるが、人間の醜い側面を見せつけられるようで、気持ちのいいものではない。
しかし、そんな時期だからこそ、読んでおくべきだと感じる書籍がある。『病魔という悪の物語 ―チフスのメアリー』(金森 修著、ちくまプリマー新書)がそれだ。
「チフスのメアリー」の実話
19世紀末期、ニューヨークに蔓延した腸チフスをまき散らしたという疑いをかけられ、「チフスのメアリー」という不名誉な名称までつけられたメアリー・マローンという女性にまつわる実話である。2006年3月に刊行されたものが、このたび復刊された。
ことの発端は、召使いとして働いていたメアリーが、腸チフスにかかっていることがわかったことだった。彼女自身の健康状態は良好だったのだが、つまりは菌を体内に持ち続ける「健康保菌者(キャリア)」であったのである。
そのため、彼女が作る料理によって他人が感染してしまったのだ。とはいえ本人にとって、それは寝耳に水としか言えない事態だった。身に覚えがないのだから、当然といえば当然である。
しかも、そのときから彼女は納得しがたい状況に置かれることになるのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら