コロナ自粛で"密室育児"続く乳幼児ママの苦悩 誰にどうやって助けを求めるべきか

✎ 1〜 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 192 ✎ 最新
拡大
縮小

「当事者同士でサポートしあうピアサポートというものがあります。『乳幼児の子を育てている』というように、同じ特徴を持っている者同士が気持ちをシェアすることで、お互いに前向きに物事を捉えられるようになることがあります」

大事になるのは共感が生まれることだ。

「答えを出すというよりも、話したことに対して『そうそう』と言ってもらえることが大事です。肯定的なフィードバックをもらえることで安心感が生まれます」

「安心できる場」をどう探すか

だが、オンラインならではの対策も必要だ。攻撃的な人がいた場合は、対処を考えなければならない。リアルに会って開催されてきた子育てサークルや子育てひろば以上にファシリテーターが果たす役割は大きい。また、安心して参加するためには、誰が主催している会なのかの情報を確認することも必要だ。

「普段通っている子育てひろばなどがあれば、そこが主催する集まりがないかを見てみるのが良いと思います。自治体のHPに情報が掲載されていることもあります。そうしたところから入ってみるのが良いでしょう」

また、交流の場は中止しつつも、子育ての電話相談窓口は引き続き開いている自治体がほとんどだ。たとえば横浜市は、普段から区ごとに開設している子育て相談窓口「子育てパートナー」を通常通り継続している。

市の担当者は「集いやひろばは中止ですが、セーフティーネットとしての機能は通常通り開いています。不安や心配なことがあれば相談を」と呼びかけている。

出口がなかなか見えないコロナ禍。コロナ虐待が起こらぬよう、支援の広がりに期待する。

宮本 さおり フリーランス記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやもと さおり / Saori Miyamoto

地方紙記者を経てフリーランス記者に。2児の母として「教育」や「女性の働き方」をテーマに取材・執筆活動を行っている。2019年、親子のための中等教育研究所を設立。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT