「愛国心」旺盛な人ほど他国のヘイトに走る理由 イエモン「JAM」が教えてくれる「愛国の罠」

拡大
縮小
愛国心を持つことのメリットとデメリットとは?(画像:DanielVilleneuve/iStock)
なぜ愛国心に溢れた人ほど時に他国や他者へのヘイトに走るのか? 明治大学教授の堀田秀吾氏が解説。『「勘違い」を科学的に使えば武器になる』から一部抜粋・再構成してお届けします。

日本語で書かれたこの本の読者の多くは、日本人だと思います。みなさまの多くは、2021年の東京オリンピック・パラリンピックを観戦するとき、日本人選手を応援されるのではないでしょうか?

アメリカの人たちも、特大の「USA」コールで、自国の選手を応援しますよね。自分と同じ国籍の選手が金メダルを獲得したら嬉しい──。一見、この普通の感情も、じつはバイアスなのです。

「内集団」をひいきするのが人間の性

アメリカの社会学者ウィリアム・グラハム・サムナーが提唱した「内集団」「外集団」という概念があります。

内集団とは、自分が所属し、所属意識のある集団や、近しいと感じられる集団を意味し、外集団は、他者と感じられる、内集団以外の集団を意味します。

人間は、外集団よりも内集団(またはその構成員)を過剰に評価したり、ひいきしたりしがちです。この現象を「内集団バイアス」と呼びます。基本的には「少し度が入った色メガネ」と思ってください。

このようなバイアスが存在する理由は、私たちの遠い祖先の生活にあると考えられています。

心理学には、人間の心のメカニズムは、生物学的な進化と足並みをそろえるように、環境の変化などに合わせて進化してきたと考える「進化心理学」という分野があります。

約25万〜30万年前に誕生したと見られるホモ・サピエンスの長い歴史において、文化が劇的に発展するようになったのは、ここ2000年くらいの話です。

次ページ「内集団バイバス」は決して悪いものじゃない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT