ゴミ出しが雑な地域ほど「民度が低い」根拠 清掃員をやってわかった「引越しの3原則」
引っ越しをするとき、おそらく何件か不動産屋さんに候補を出してもらい、実際その家やアパートを内見する人も多いと思う。その時にゴミの集積所を見てほしい。きれいに集積所を使っているのならば、そこの近隣の方々は、キチンとルールを守って生活している可能性が高い。
われわれ清掃員は回収の日、違う種類のゴミが出されていると、清掃車に積み込んではいけないので置いていく。ゴミが残っていたり、缶やビンだけが置いていかれていたりしたら、それは回収不能のゴミなので、誰かがルールを気にしないでゴミを出している。それは単にゴミ出しのルールが守れないだけの話ではない。ひとつルールを破る人はいくつも破る傾向にあると僕は思う。
昔、学生の頃住んでいたアパートで隣人は音楽ガンガン、深夜飲み会おかまいなしの住人だったが、おそらく隣の人が出しただろうと思われるゴミは、回収不可のシールが貼られていて、よく集積所に放置されていたのを覚えている。ルールを知らないだけだったら仕方がないが、はなからルールなんて関係ないと思っている人も世の中には実際存在する。
だから集積所はそこにどんな人が住んでいるのかを知る、ひとつのヒントになる。管理人が管理している場合を除いて、集積所がきれいに使われているということは、互いにルールを守るような「目」がそこには存在する。
時折、集積所を回っていると清掃事務所が設置した看板ではなく、手書きの看板で「指定時間以外のゴミ出し禁止」など脅迫文のような筆圧でなぐり書きしているものを見掛ける。こうして風紀を声高に叫ぶ人がいるなら、きっと別のルール違反(騒音など)も同様に注意すると思われる。
その土地の民度は「ゴミ出し」に表れる
引っ越し先の近辺を歩いてみて、周りの集積所がきれいに使われていれば、おそらく各箇所でグループになり、きっとゴミ当番制を敷いて、担当の人間が責任を持って片付けていると考えていい。そういうところに属している人間ならば、袋に燃えるゴミだろうが、燃えないゴミだろうが構わず入れてしまえという発想にはならない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら