
この連載の一覧はこちら
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
今回のテーマは「子どもと家事」です。コロナの影響で家で過ごす時間が増え、家事負担が倍増してストレスマックス、という家庭も多いのではないでしょうか? そんなつかれを減らすには、家族で家事をシェアするのがいちばん。そして、室内時間が増えている今こそ、じっくりと子どもの家事教育をするチャンスでもあります。
子どもを自主的に家事に参加させる「かじとりゲーム」のやりかた、そしてそれを実際にやってみてどうだったかなどを紹介します。
家族と家事分担しようとすると…?

トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら