葬儀ビジネスの大黒柱、「生花祭壇」めぐる戦い ベンチャー・大手が激突!

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 


 通常、生花祭壇は、葬儀社と提携している生花店が製作に当たる。葬儀の依頼を受けたら、葬儀社は祭壇の規模や形、花の種類や色など、カタログを用いながら遺族との打ち合わせを行う。葬儀社は注文の内容に応じて、提携している花屋の中から1社を選び発注する。注文を受けた花屋は、打ち合わせの内容に基づいて花をそろえて形を作り、通夜の前までに式場に祭壇を設営する。オリジナルで祭壇を作ってほしいと依頼があった場合は、店側が直接遺族と話し、スケッチを起こすこともある。

 

通夜が始まると、花屋側はいったん式場から引き揚げる。翌日の告別式で再度式場に赴き、棺の中に花を入れるのを手伝ったり、供花をアレンジして自宅飾りの花を作ったりする。葬儀が終わり、祭壇の撤収まで済ませたところで、業務終了だ。

突発的な注文に対応するには、それ相応の生花のストックと人材を確保しなければならない。これまで、ある程度の規模がないと葬儀の花には参入しにくいとされ、それが街の生花店にとって壁となっていた。

そこにリベントは目をつけた。同社が加盟店に葬儀のノウハウとネットワークを提供、加盟店は顧客に対して営業活動を行うと同時に、注文が入った際にはネットワークを活用して、祭壇を完成させる。

現在、加盟店は約110店舗。注文を受けた生花店が葬儀を行うと、「あの花屋さんがやったんだって」と地元で口コミが広まる。そうした地道な営業活動が功を奏し、同社が提案する「花葬儀」は、現在、東京近郊で月10件前後を手掛けるまでに成長した。近々、自社会館も建設予定だ。「ゆくゆくは、花屋がそれぞれ斎場を持ち、隣で小売りもやりながら葬儀もやる、地元密着型の葬儀スタイルを築いていきたい」と、三上力央リベント代表は語る。

新規参入組が登場する一方、老舗の生花店が葬儀業へ新たに進出するという新たな動きも出ている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事