世界のどの宗教にも共通する3つの大事な役割 社会の主流は動かさないが機能は続いている
宗教は矛盾に満ちたもの
「宗教がわかってない人はこの4原則を知らない」(2020年3月11日配信)で説明したように、宗教とは霊や神などをめぐる想像世界です。霊や神や理法のようなものが宇宙に潜在している。人間はその力を頼り、その意志に従い、その教えを守り、その極意を悟ろうとする。
それらは歴史的に構築されてきた共同主観的な観念世界ですから、地域の差、文化の差、系譜の差によって、多種多様な内容になっています。大宗教ともなれば、いずれもおおむね愛や慈悲を説き、平和を勧めるものになっていますが、ディテールはすべて異なっており、世界観も忠誠の対象も違うので、宗教間の軋轢も生まれます。愛や平和を説く宗教が戦いを正当化することもあります。
宗教は矛盾に満ちたものです。人間の論理はしばしば矛盾に突き当たります。それが天界に投影されたものである神の論理が矛盾だらけであるのはある意味仕方がないのかもしれません。
宗教は多様とはいえ、皆似たような役割を果たしています。主な機能は次の3つです。
① 奇跡をおこす
世界中の宗教が、病気治しをうたい、招福除災をうたっております。イエスは病人を癒やし、死者まで復活させたと伝えられています。密教の行者は加持祈祷を行い、護摩(浄化の火)をたいて悪霊を退散させます。
これらはもちろん非科学的な話です。非科学的な信念に基づく実践を呪術(マジック、魔術、魔法)と言います。宗教の機能の大部分は呪術です。死者にお供物を捧げるのも呪術であり、天に向かって祈るのも、しばしば呪術的な意識で行われるものです(祈りによって福を天から呼び寄せるという呪術)。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら