子供の競技人口減にダブルスポーツという秘策 スポーツの仲間でつながらないと未来はない

✎ 1〜 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 最新
拡大
縮小

こうした状況を打破し、多くのスポーツが共存共栄できる方法は、たった1つしかない。

それが「ダブルスポーツ」だ。

日本では、1つのスポーツを選択すれば、1年中そのスポーツに打ち込むのが当たり前になっているが、スポーツ発祥の地であるヨーロッパやアメリカでは、むしろ複数のスポーツを選択するほうが普通になっている。夏にサマースポーツ、冬のウィンタースポーツに取り組む「シーズンスポーツ」が基本だ。

とりわけアメリカではトップアスリートでもダブルスポーツが当たり前になっている。MLB(メジャーリーグ)で活躍する選手の中には、NFL(アメリカンフットボール)やNBA(バスケットボール)でもドラフト指名される選手がたくさんいる。そういう「二刀流」は珍しくない。

MLBとNFLでオールスターに出場したボー・ジャクソン、MLBとNBAでプレーしたダニー・エインジなどが代表的だ。NBAのスーパースターのマイケル・ジョーダンが最初の引退後に野球のマイナーリーガーになったのも記憶に新しい。

2018年には、オクラホマ大学のカイラー・マーレイが、MLBアスレチックスから1巡目で指名を受けたが入団せず、翌年、NFLアリゾナ・カージナルスから1巡目指名されて入団した。

そこまでいかなくても、アメリカ本国出身のアスリートで、アマチュア時代1つのスポーツしか経験していない選手のほうが少ないかもしれない。ドミニカ共和国やベネズエラなど、MLBへの人材供給源となっている国では、野球一筋の選手が大部分だが、アメリカ本土では「ダブルスポーツ」が一般的なのだ。

教育的な見地からも有効

「ダブルスポーツ」は、教育的な見地からも有効だとされる。

バラク・オバマ前大統領のミシェル・オバマ夫人は、マリア、サーシャの2人の娘に「2つのスポーツをやりなさい」と教えたという。

1つは「自分が好きなスポーツ」。もう1つは「母がやらせたいスポーツ」。好きなスポーツをすることで長所を伸ばすことができる。そして、母にやらされたスポーツは「強制されて始めたものごとを、いかに自分のものにするか。いかに成績を挙げるか、を考えるため」とのこと。こういう考え方が、アメリカでは定着していると考えてよさそうだ。

もし、日本でも「ダブルスポーツ」が普及すれば、スポーツの競技人口の減少に歯止めをかけることが可能になるだろう。

野球選手がオフにサッカーにも打ち込めば、競技人口的には「2」になる。相乗りすることで競技人口は双方ともに減らない。シェアを奪い合うのではなく、2つのスポーツで1人の選手をシェアするという発想だ。

次ページ縄張り意識が強い日本のスポーツ界
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT