1分も勉強しない子に教えたい「笑えるドリル」 「簡単すぎる」と侮ってはいけない

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小
勉強嫌いな子どもにも積極的に取り組んでもらえる画期的(?)なドリルを紹介(写真:Ushico/PIXTA)

ほとんどの子どもは勉強が嫌いです。「どうしたら、子どもが進んで勉強するようになるのか?」というのは非常に難しいテーマです。親も先生も長年にわたって頭を絞ってきましたが、なかなかよい方法は見つかりませんでした。

子どもたちが食い付いた“あの”人気ドリル

ところが、そんななか、2017年にある画期的な教材が登場して、瞬く間に燎原(りょうげん)の火のように広がりました。それは『うんこドリル 漢字問題集編』(文響社)です。

この連載の記事一覧はこちら

これは、「春らしい色のうんこだ」「うんこにも羽が生えたらいいのに」などのように、漢字を使うすべての例文に「うんこ」という言葉が入っている漢字ドリルです。

子どもたちの食いつきはすさまじく、「今まで全然勉強しなかった子が進んで勉強するようになった」ということで、メディアにも大々的に取り上げられました。とくに、漢字が大嫌いな男子たちが食い付いたのは驚きでした。

「本当の学力はつかない」という批判もあるようですが、欲をかけば切りがないわけで、とにかく子どもたちの勉強へのハードルを下げたことだけでも大きく評価すべきです。うんこ漢字ドリルがきっかけで漢字の勉強が好きになった子もたくさんいるはずですし、これのおかげで褒められた子もいるはずです。

と、ここまでうんこ漢字ドリルのことを書きましたが、実は私にも子どもの勉強へのハードルを下げる画期的(?)なアイデアがありますので、今回紹介したいと思います。名付けて「爆笑!教科書ドリル」です(以前は、「お笑い!教科書クイズ」と呼んでいましたが、よりインパクトのあるネーミングに変えました)。

6年生の社会科教科書から作ったものをいくつか紹介します。

次ページ思わずクスッとなる珍解答が続々!?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT