デタラメ多数!インフルの"根拠がある"予防法 エビデンスという視点で整理、検証する

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インフルエンザが今年も流行していますが……(写真:leungchopan/PIXTA)

1年に1度は必ず流行するインフルエンザ。日本では毎年平均1000万人ほどの方がかかると報告されています。

とても身近な病気なので、秋冬になると、決まって数多くの情報発信を目にします。インフルエンザにはこの薬がよく効く、予防には〇〇がいい……。さまざまな情報を見ていると、ノイローゼになってしまいそうなぐらい実に多くの「定説」があるインフルエンザ予防。本当に正しい対処法は?エビデンスという視点で整理、検証します。

しかし一体、何が真実で、何がデタラメなのでしょう。その線引きをきれいに行うのは難しいところもありますが、本記事ではエビデンス(科学的な根拠)という視点で整理をし、インフルエンザの「予防」というところに絞って、皆様の間に広がる誤解を解いていければと思います。

最もエビデンスが確立した予防法は

この連載の過去記事はこちら

インフルエンザの予防法として、最もエビデンスが確立しているのは、予防接種です。

「ワクチンがその年流行の型と外れることが多い」「予防接種をしてもかかってしまうのだから打たなくていい」「予防接種は副作用が怖い」そんな声を耳にしたことがあるでしょう。いずれも間違いとは言い切れませんが、予防接種を打たないほうがいい理由とは言えません。

医療行為はつねに、有益性と有害性のてんびんの中で行われます。時に有益性、もしくは有害性ばかりを取り上げて善だ、悪だと騒がれてしまうことがありますが、その論説はもう一方の側面をまったく無視してしまっています。

医療の世界にゼロはありません。あくまで予想される有益性が有害性を上回るとき、その医療行為は適切と判断されているのです。

ぜひ、そのような視点で一緒に考えてみてください。

次ページ予防接種で感染を防げる確率はいいとき8~9割、平均6割
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事