自律神経を乱す考え方のクセは引き算で整える あれもこれもやろうと「足し算」するのはNG?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
⑤ 「過度な期待」を引き算する

他人に対して、こうしてほしい、ああしてほしい、こうすべき、ああすべきなど、期待をしすぎていませんか。もし、あなたが期待をしていた人が、期待を裏切ってしまったら、どのように感じますか。

なんでこうしてくれないのかとか、なんでこんなふうになるのだとか、ストレスを感じることになってしまいませんか。他人に期待をしすぎてしまうと、期待したとおりに物事が運ばなければ、ストレスになってしまうのです。

例えば、妻が夫にいくら注意をしても、洗濯物を脱ぎ散らかすということがあるとします。これは、「洗濯物をかごに入れてもらいたい」と期待しているにもかかわらず、期待を裏切られている行為です。毎日同じことをされていると、手間が増え、大変なストレスを感じることになります。

では、このようなときには、どのような考え方をすればよいのでしょうか。「洗濯物はかごに入れてほしい」と期待しすぎて起きるので、そもそも洗濯かごに洗濯物を入れてほしいという期待をしなければいいのです。「どうせできない人だから、注意しても仕方がない」「言っても無駄だから、言わずに私がやろう」と思うと、少しはストレスを減らせませんか。

「部下が全然言うことを聞かない」も同じ

仕事でも、同じことがいえます。部下が全然言うことを聞かない、上司が全然責任を取ってくれないなどの不満がたまることがあると思います。これも、期待をしすぎているからストレスになるのです。

『自律神経は引き算で整える』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

「この上司は責任を取らない人だから、自分で責任を持ち、しっかりした仕事をするチャンスだ」とか「そもそも言うことを聞く必要はない」と考えるだけでも、期待しすぎなくて済みます。「いつかこの上司よりも出世しよう」と思えれば、自分のためにもなります。

子どもに対する期待もそうです。子どもは、自分の思いどおりには育ちません。勉強のできる子になってほしいと思っても、スポーツのできる子になるかもしれません。それぞれ得意不得意があるので、無理やり習い事などを押しつけても、できるようになるとは限りません。

いずれのパターンも過度な期待をすることによるストレスのため、他人への期待を「引き算」することで、ストレスを減らすことができるのです。

原田 賢 「自律神経専門」整体師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はらだ けん / Ken Harada

1976年東京生まれ。日本で最初の自律神経専門の整体「元気になる整体院」代表。大学卒業後、サラリーマンとして販売やITエンジニア職などを経験。過度な労働から自律神経失調症、うつ病になり休職を余儀なくされたことから、同院を開院した。施術の範囲は整体だけにとどまらず、体を温めたり、冷やしたりする食事などの栄養指導、メンタルのアドバイスなど、自律神経に関係するすべての事柄をフォローしている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事