「日本の育児環境はひどい」と歎き怒る親たちへ 子育て先進国を取材してみて考えた

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
内閣府は、父親の育児参加をわかりやすくまとめた「さんきゅうパパ準備BOOK」をサイトで配信しています。ここまで作るなら「母子手帳」も「父母子手帳」に変えようよ!とは思いますが笑、国のやる気は感じます(イクメンプロジェクトサイトより)

前半に描いた「日本の育児環境のいいところ」については、ほかにも「治安のよさ」がよくいわれます。これは確かにそうで、バルセロナではいつもスリにヒヤヒヤしながら生活してたし、小学校に入っても子どもの送り迎えは必須でした。

とはいえ、「子どもが1人歩きできる日本は安全!」と言い切るには、性犯罪被害などのニュースはしょっちゅう耳に入るので私にはためらいもあり……。ここに関しては安全と油断するのは怖いなと、あえて外してみました。

さて、日本のいい制度に関してはまだまだあります。例えば不妊治療に関しても、全額保障は難しいですが、自治体によっては一部を補助してくれます。育児補助の金券支給など、自治体の子育て支援もいろいろあります。

会社独自の子育て支援を充実させる企業も増えてきました。ここ数年で、家事手伝いやベビーシッターなどの外注サービスも驚くほど増えていますし、その費用を国が補助する動きも増えてきました。

問題もあるが、何とかしようと動いている人も多くいる

とはいえ、まだまだ制度が足りない、補助金が足りない、あっても使いにくい、問題があるなどの事例もたくさんあります。でもつい最近、そんな声を直接、地元の政治家に届けてくれるサービス「issues」が始まりました。さらに、必要な人に制度の情報を届きやすくするサービスを作ろうという計画を進めている人もいます。

日本には問題もある。でも、何とかしようと動いている人がたくさんいる。そんなふうに感動させられることが増えています。

そんな流れの中で改めて思ったのは、「日本について、絶賛するだけでも絶望するだけでも偏っている。日本のおかしい部分に対しては声を上げ、海外のすばらしい部分は吸収し、日本のいい部分には光をあて、さらにいい部分をレベルアップさせていく」ということの大事さでした。

そして、時代錯誤な”失言政治家”たちに振り回されすぎず、国や自治体の心ある人たちを信じて、制度を自分でしっかり調べることも大事だなと、自戒を込めて思ったのでした。

というわけで、今回学んだつかれない家族になるヒントは…

妊娠出産、育児が金銭的に不安でつかれた

国や自治体の補助制度、会社の支援制度、
NPOなどの支援制度をまずはしっかり調べてみよう

そのほかにも、「こんないい制度があるよー」というのがありましたら、ぜひコメントでシェアしていただけると嬉しいです。

さて次回は、スペイン生活の最後の取材。あるスペインの家庭から、「つかれない嫁姑問題」について紹介します。

この連載にはサブ・コミュニティ「バル・ハラユキ」があります。ハラユキさんと夫婦の問題について語り合ってみませんか? 詳細はこちらから。
ハラユキ イラストレーター、コミックエッセイスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はらゆき / Harayuki

雑誌、書籍、広告、Webなどの媒体で執筆しつつ、コミックエッセイの著書も出版。2017年から約2年間バルセロナに住んだことをきっかけに、海外取材もスタートさせる。著書に『女子が踊れば!』 (幻冬舎)、『王子と赤ちゃん』(講談社)、『オラ!スペイン旅ごはん』(イースト・プレス)、この連載を書籍化した『ほしいのはつかれない家族』(講談社)など。この連載のオンライン・コミュニティ「バル・ハラユキ」も主宰し「つかれない家族をつくる方法」を日々探求、発信中。ハラユキさんのHPはこちら

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事