「やる家事」よりしんどい「考える家事」の破壊力 名もなき家事の神髄は「しない家事」にある!?
仕事中にメッセージが届く。「今日のご飯何がいい?」。時計に目をやると、夕方になろうとしている。おそらく、スーパーに向かっている途中だろう。家にある食材を使い切りたいと思っているかもしれない。献立も何となく決めているかもしれない。そこで見当違いなお願いをして、予定を狂わせてしまうのも忍びない。そして、スマートに返信をする。「何でもいいよ、ありがとう」。
このように、献立の希望を聞かれたときによかれと思って「何でもいいよ」という返信をしている人は多いのではないでしょうか。そんな方々が見落としていることがあります。それは、「何でもいいよ」という答えが、実は家事を増やしているという事実です。
膨大な「考える家事」
その正体は「献立を考える」という「考える家事」。1日3回の献立を考えるとなると、ほぼ一日中つねに献立を考え続けることになります。しかも、それがほぼ毎日続くという……。いっそのこと指定してくれたほうが、献立を考える手間がなくなって、むしろ楽なのです。
献立を考えるほかにも、実際に手を動かす「やる家事」のほかに、膨大な「考える家事」が存在しています。まさに、誰からも見えない、名もなき家事の神髄ともいえるでしょう。
前回、好評をいただいた記事『4カ月の育休で見えた妻の「謎の不機嫌」の正体』の第2弾として、長期の育休を取って家事育児に深く関わったからこそ見えた、何もしていないようで大きな負担やストレスを生み出している「考える家事」について解説していきたいと思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら