日韓不和なのに空前の「韓国文学ブーム」のなぜ 韓国フェミニズム特集の「文藝」86年ぶり増刷

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その意味で、韓国の女性文学者たちは、より意識的にフェミニズム文学に取り組んでいると言える。エンターテインメントとして楽しみつつ、時に日常に入り込みすぎて意識していなかったような差別や抑圧を、明確にする。その明確さも、わかりやすさが求められる現代の風潮に合っていたといえる。

なぜ、韓国ではフェミニズム文学が、成立するのだろうか。その理由について、晶文社で韓国文学シリーズを立ち上げた後、亜紀書房に移った編集者、斉藤典貴氏はこう話す。

「韓国は、日本より女性が暮らしにくい社会です。仕事の面でも生活の面でも。そこに対する怒りや問題意識が強く出ている文学が大きな流れになっています。通底しているのは、女性が持っている怒りや憤り」。韓国には兵役義務があり「マッチョになっていく男の人と、それに付き合う女性」の問題も大きいと指摘する。

日本でも共通の問題を抱えているから共感

世界経済フォーラムが毎年発表しているジェンダーギャップ指数で韓国は2018年、149カ国中115位である。少子化も深刻で、2018年には女性が生涯に産む子どもの数、合計特殊出生率が0.98と1.0を割り込んでいる。背景には若者の経済不安と未婚率の高さがある。そういう社会の実情も『82年生まれ、キム・ジヨン』や『娘について』などに、はっきりと描かれている。

日本も韓国ほどではないにせよ、女性の社会的地位が低く少子化や非婚化問題は深刻だ。ジェンダーギャップ指数は110位と韓国とほとんど変わらず、2018年の合計特殊出生率は1.42。2007年から人口減少社会に転じていて超高齢社会である。抱えている問題の共通性が、共感を呼ぶのである。

以前から韓国と交流がある斉藤氏が韓国文学に注目した理由は、フェミニズム文学の勢いだけではない。

2社のシリーズ立ち上げのきっかけは、2017年6月、韓国の翻訳文学院から、ソウル国際ブックフェアに招待され、出版社や出版都市のパジュ市を訪問、作家の話を聞く機会ももらったことだった。その旅に斉藤氏は、亜紀書房の内藤寛編集長も誘っている。他社の編集者も含めて8人のツアーである。

その際接した作家たちについて斉藤氏は「すごく誠実で、言葉をどう紡ごうかと真剣で真摯なんです。日本では、芸術家は斜に構えるほうがいいような風潮があるけれど、韓国はそうじゃない」と語る。内藤編集長も「愚直に物語を書いていることが新鮮で、力強い感じがする」と言う。

次ページ日本小説より「社会性」が強いという特性
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事