日韓不和なのに空前の「韓国文学ブーム」のなぜ 韓国フェミニズム特集の「文藝」86年ぶり増刷

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
韓国のフェミニズム小説を特集した文藝が86年ぶりに増刷するなど、にわかに韓国文学が盛り上がっている(撮影:尾形 文繁)

日韓関係が一段と冷え込む一方、日本で韓国文学が盛り上がっている。2018年12月に発売されたチョ・ナムジュ氏の小説『82年生まれ、キム・ジヨン』は、13万部のベストセラー。日韓の作品や翻訳者の対談を載せた特集「韓国・フェミニズム・日本」を組んだ『文藝』秋号は、86年ぶり2度目の緊急増刷を行い、3刷で1万4000部のヒットを記録し、秋に単行本化が予定されている。

また、今年3月に出たエッセイ集『私は私のままで生きることにした』も、20万部突破のベストセラーになっている。「文芸書が売れない」「翻訳文学はもっと売れない」と言われている今、いったいなぜ、急に韓国文学が注目され、売れているのだろうか。

出版各社が韓国の文学書を続々刊行

理由の1つは、出版点数が増えたことだ。

2011年から「新しい韓国の文学」と題するシリーズを出している韓国関連コンテンツ専門のクオンは、19冊を刊行。9月末には「CUON韓国文学の名作」シリーズを発売する予定だ。

福岡市の書肆侃侃房は、2016年9月から始まった「韓国女性文学」シリーズ6冊に加え、今年7月から「韓国文学の源流」シリーズの刊行を開始。晶文社は2017年10月に「韓国文学のオクリモノ」シリーズで6冊を出し、2018年9月には亜紀書房が「となりの国のものがたり」シリーズを開始して3冊を出す。河出書房新社、白水社なども韓国文学本を出すなど、出版各社が“参戦”している。

新作が次々と刊行された結果、書店で目につきやすくなり、韓国文学が手に取られているのだ。

コンテンツそのものの質が高いというのも理由だ。勢いづいたのは、晶文社のシリーズが刊行された2017年から。その前年、世界3大文学賞といわれるイギリスのブッカー賞を、アジア人として初めて韓国の作家ハン・ガン氏が受賞したことも追い風になっている。受賞作の『菜食主義者』は、2011年にクオンのシリーズ第1弾として刊行。4刷までされた本の1つだ。

そこへ現れたのが、韓国で100万部を超える大ヒットで社会現象にもなり、政治も動いた『82年生まれ、キム・ジヨン』だ。同書は日本でも発売1カ月で発行部数が5万を超えるという異例の好スタートを切り、いまだに売れ続けている。これを読んだ人が韓国文学にハマるという流れが生まれている。

同書は、1982年に生まれた平凡な女性、キム・ジヨンの半生をひもとき、彼女が家庭や学校、社会で受けてきたさまざまな女性差別を伝える、ルポのような文体の小説だ。主人公に自分を投影させ、共感した女性読者は日韓共に多い。

次ページ日本人がキム・ジヨンに共感する理由
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事