ピーチが「ANAの真逆」で成功を収められた本質 「他者がやらないこと」を大切にするワケ
『「おもろい」働き方で社員も会社も急上昇する Peachのやりくり』(井上慎一著、東洋経済新報社)の著者は、航空業界で「LCC(ローコストキャリア)」と位置づけられているPeach Aviation(以下:ピーチ)の代表取締役。
本書においては同社のユニークな仕事術を紹介しているわけだが、まず注目すべきは、井上氏が冒頭から「LCC」の意味についての話題を持ち出している点である。一般的にそれは「格安航空会社」と呼ばれることが多いが、最も正しい日本語表現は「低コスト航空会社」だというのだ。
「格安」と「低コスト」の意味は大きく違う
似たようなものだと思いがちだが、「格安」と「低コスト」の意味は大きく違うというのである。なるほど「格安」は単に商品やサービスの価格を指すものだが、「低コスト」は商品やサービスを生み出すための費用を指すものだ。
低コストで生産性を上げ続けてきたからこそ、安い運賃で運行し、乗客によりよいサービスを提供でき、会社も利益を上げているということ。いわば、安い運賃での運行はあくまで結果でしかないというわけである。
しかも重要なのは、「低コストで生産性を上げる」という取り組みを「切り詰め」のようなネガティブ思考から始めるのではなく、明るくポジティブに、楽しみながらやりたいという発想があることである。そして、そのために「やりくり」ということばを大切にしているというのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら