サブスク急拡大の理由は「ユーザー有利」にあり リカーリングマップで俯瞰するサブスク支持

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
圧倒的に「ユーザー有利」なサブスクリプション。どれほど有利なのか、さまざまな視点から比較します(写真: Sitthiphong/iStock)
サブスクリプションへの関心が急激に高まっている。あらゆる業界がサブスクリプションに乗り出し、バブルといってよいほどの様相を呈している。
しかし、残念ながら、言葉だけが独り歩きしている。月額定額制の導入だけでビジネスが生まれ変わり、高収益体質になると思っている事例が多くあり、これから淘汰が進んでいくであろう。
今回は、ビジネスモデルとマネタイズの観点から、サブスクリプションをはじめとする継続収益(リカーリング)モデルを初めて体系化し、『「つながり」の創りかた――新時代の収益化戦略リカーリングモデル』としてまとめ上げた兵庫県立大学教授の川上昌直氏が、サブスクリプションと混同されがちな他の収益化モデルとの違いについて論じる。

サブスクリプションを視覚的に理解する

定額制のサブスクリプションが「企業有利」ではなく、圧倒的に「ユーザー有利」な収益化モデルだというのは、前回に述べたとおりです。

『「つながり」の創りかた――新時代の収益化戦略リカーリングモデル』 (書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

いったい、どれほどユーザー有利なのか? 

それが視覚的に一目でわかるのが、リカーリングマップです。

「リカーリング」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、サブスクリプションは、リカーリングモデルという収益化モデルの1つです。

今回は、各種リカーリングモデルを整理して体系化したリカーリングマップをもとに、他のビジネスモデルと比べながら、サブスクリプションがいかにユーザー有利なのかを、お伝えしたいと思います。

リカーリングとは、リカーリングレベニュー(recurring revenue)の略で、「収益が繰り返す」という意味です。アップルミュージックやネットフリックスをはじめとする定額制のサブスクリプションは、解約されない限り毎月の支払いが発生する「収益が繰り返す」モデルです。リカーリングマップの中にある、ほかの収益化モデルも、すべて「収益が繰り返す」という共通点があります。

リカーリングマップは、縦軸はユーザーに対する「継続の拘束力」の大小を、横軸は企業が利益を回収しきるまでの「利益回収の時間」の長短を示しており、その中に、リピーター、レーザーブレイド、リース、フリーミアム、そしてサブスクリプションが分布しています。

次ページ非常にバランスの取れた「旧来型のリカーリング」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事