
子育て、家事、仕事の板挟みになっている母親は、日々大変なストレスを感じています(写真:Sunrising/PIXTA)
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
2人の子どもを育てています。2人とも小学生ですが、毎日の行動にいつもイライラして、子どもとの会話も楽しめません。日々、命令口調で言い続け、自分でもやるせなさを感じています。一方で、夫婦の間でも意見が異なり、決して仲がいいとは言えない状態もあります。子ども問題というより、親の問題ということもわかるのですが、どうしようもない日々のなかで、悶々としています。
このままでは子どもに適切な対応ができなくなるのではないかと懸念しています。何かよい方法はあるでしょうか。
(仮名:田中さん)
子育てのイライラがいちばん多いが…
日々イライラすること、ありますよね。誰しも、思いどおりにいかないとか、何となく調子が悪いということでイライラが募るということはあります。とくに自分がメインで子育てをし、家事をこなし、さらに仕事をしているとしたら、イライラがないほうが珍しいかもしれません。

この連載の記事一覧はこちら
筆者は、2019年2月の1カ月間、講演会や筆者が開催するMama Café(勉強会)に参加された子どもを持つ女性436人を対象に、「何についてイライラしますか?」という調査を行いました。そこからは、意外な事柄がわかってきました。

いちばん多い回答は、やはり「子育て」でした。しかし、次に多かったのは「夫婦関係」だったのです。家事や仕事はなくはありませんが、少ない数値です。この調査は、単に選択肢で選んでいただくだけでなく、具体的に記述もしていただきました。全部で724の記述回答がありましたので、1人平均1.6個のイライラを書いていただいたことになります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら