人望のない上司は部下のホンネがわかってない 仕事上の鎧を捨て正直に伝えることが大事だ

拡大
縮小

そこで目にしたのは、ズバズバと遠慮のない、それでいて前向きな意見が交わされる環境だった。

例えばキム氏にとって衝撃的だったのは、グーグル共同創設者のラリー・ペイジと、ウェブスパムの対策チームを率いるマット・カッツの会議に同席したときのこと。

かみ合わない議論が教えてくれたこと

ラリーの考え方とマットのそれは正反対で、まったくかみ合うことがなかった。その結果、普段は友好的なはずのマットが、まったく引き下がろうとしないラリーを怒鳴りはじめたというのだ。もしラリーのアイデアが通れば、「ゴミみたいなくだらない仕事」に忙殺され、いつまでたっても仕事が終わらなくなると。

猛烈に反論するマットを見て、わたしは落ち着かなくなった。あんなに強硬にラリーの意見を否定したらクビになるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてしまったのだ。するとラリーがにやりと大きな笑顔を浮かべた。マットの反論を許しただけでなく、それを喜んでいるように見えた。ラリーは心を開いて、あたたかくマットの主張に応じていた。マットだけでなく、グーグルの全社員に向けて、権威に立ち向かってもまったく大丈夫なのだと伝えているように見えた。
特に、創業者である自分を批判しても大丈夫だと言っているようだった。そこで交わされていた議論を、「親切」か「意地悪」か、「失礼」か「礼儀正しい」かなどという基準で判断しても意味はなかった。それは生産的で協力的な議論だった。そして自由だった。正解に向かってみんなが努力していた。(「まえがき」より)

そこでキム氏は以後、ラリーのやり方をまねて、それまでの自分にはなかったスタイルを身に付けようと決心する。興味深いのは、その結果だ。やがてチームメンバーが心を開きはじめ、自由に議論ができるようになり、一緒にいるのが楽しくなったというのだ。

本書の前半においては、そのエピソードに代表される数々の経験によって身に付けたテクニックが紹介されている。

信頼関係を築くことは、決して楽ではないだろう。なにしろ、「あれとこれとそれをやれば、いい関係ができる」などというマニュアルは存在しないのだから。ましてや上司と部下の関係においても、思いがけないことは頻発するものだ。

だが、次の2つの姿勢を組み合わせれば、前進の助けになるとキム氏は主張している。

ひとつは、「仕事上の鎧」を捨てることだ。相手を心から気にかけ、プロらしくない自分の姿を見せ、部下にもそうするように励ますことだ。(45ページより)

根底にあるのは、「上司は、部下の仕事の能力だけを気にかけていては務まらない」という考え方である。信頼関係を築くには、こちらの人格を丸ごと動員し、部下の一人ひとりを人間として気遣うことが必要。仕事だけの関係では足りないということだ。

次ページ部下を「心から気にかけること」とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT