人望のない上司は部下のホンネがわかってない 仕事上の鎧を捨て正直に伝えることが大事だ

拡大
縮小

上司と部下の関係は私的な、いわば親密な人と人との関係。この姿勢こそが、「心から気にかけること」だというのである。

もうひとつは、部下の仕事がお粗末な時、正直にそう伝えることだ。またタイミングよく伝える努力が必要だ。(中略)上司は、厳しい評価を伝え、チームの中で誰にどの仕事を割り振るかを冷静に判断し、高い成果を要求しなければならない。(45ページより)

そんなことは管理職として当然の仕事だという気もするが、実際のところ、それができる人はなかなかいないとキム氏は言う。確かにそうかもしれない。批判すれば、部下が怒りをあらわにすることも考えられるからだ。しかし、それではいい関係が築けるはずもない。だいいち、部下を「心から気にかけて」いないように見えてしまうだろう。

とはいえ、ダメなことをはっきりダメと伝えるのが、上司としての思いやりを示す最良の方法だというのだ。いってみればその姿勢こそ、「言いにくいことをズバリと言うこと」だという考え方である。

なぜ、「徹底的」であるべきなのか?

つまり「徹底的なホンネの関係」は、相手のことを「心から気にかけ」ながら、「言いにくいことをズバリと言う」ときにこそ生まれるということ。ホンネをズバリと言うことにより結果的には信頼が築かれ、コミュニケーションが生まれ、狙った効果が出るようになるのである。

また、「徹底的なホンネ」の関係には、管理職の心の奥にある恐れを減らすことができるという効果もあるようだ。

なお、部下が上司を信頼し、上司が自分を気にかけてくれていると信じることができると、次の「5つのいいこと」が起きやすくなるという。

1)部下は上司からの褒め言葉も批判も受け入れて、行動するようになる。
2)上司は部下にどこがうまくいっているかを教え、ダメな点も正直に教えられるようになる。
3)部下同士の間にホンネの関係が伝染し、無駄な努力と失敗を何度も繰り返さなくなる。
4)チームにおける自分の役割を理解し、受け入れるようになる。
5)結果に目を向けるようになる。
(46ページより)

それにしても気になるのは、「徹底的なホンネの関係」という言葉の真意である。そもそもなぜ、「徹底的(ラディカル)」でなければいけないのだろうか? 

この疑問にキム氏は、「それは、私たちが本心を言わないことに慣れきっているからだ」と答えている。

確かにわれわれは人づきあいをスムーズにするために、なんでもオブラートに包んでしまう習慣がついているのではないだろうか? それは、対立や気まずさを避けるための知恵だとも言えるかもしれない。

次ページ上司が対立を避けると悲惨なことになる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT