平成のカフェ「コンビニが2割」に台頭した事情 喫茶店減ったのにコーヒー好きが増えた時代

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

店舗数が半減したのに、市場規模が拡大したのは、後述するコンビニをはじめ、カラオケ店や自販機など「コーヒーを飲む場所」が増えたためだ。平成年間で「コーヒー輸入量(生豆換算)」は約1.4倍に拡大した。全体的には他業界からの参入もあり、活性化した業界だったといえよう。

3強のうち、「スタバ」と「コメダ」が伸長

個人店を中心に店舗数が減るなか、大手チェーン店は拡大した。日本国内で「カフェチェーン店」を多い順に並べると、上位3社はこうなる。

(1) 「スターバックス コーヒー」  1415店 (2018年12月現在)
(2) 「ドトールコーヒーショップ」  1114店 (2019年1月現在)
(3) 「コメダ珈琲店」         812店 (2018年8月現在)
「スターバックス コーヒー 東京ミッドタウン店」は、1階(右のロゴ)と2階(左のロゴ)では、店内の雰囲気が違う(筆者撮影)

先ほどの全体数字(内訳は公表されていないが3大チェーンを含むと仮定)と比較してみよう。調査時期が異なるのを承知で計算すると、約6万7200店のうち、約3340店が「スタバ」「ドドール」「コメダ」になる。「20店に1店が3強の店」という計算だ。

特に、平成後期に拡大したのがスタバとコメダだ。スタバが店舗数500店を達成したのは2003(平成15)年11月。ドトールは翌2004年、早くも国内1000店を達成した。

コメダの店舗数は記録が少ないが、筆者が最初に取材を始めた時期は319店(2008年5月末現在)で、前年の2007(平成19)年に「東京23区内に初出店」した段階だった。

2016年8月、北海道に初上陸した「コメダ珈琲店 東札幌5条店」(筆者撮影)

好みはあるが、スタバは「シアトル系カフェ」、コメダは「昭和型喫茶店」の代表格として店舗数を拡大させたのだ。一方、ドトールは別業態の「星乃珈琲店」が約240店に成長するなど、業態を広げて展開している。

次ページ市場の2割を占めた「コンビニコーヒー」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事