ANAが「未開の地」に相次ぎ就航を決めたワケ JALの猛追を受け、「攻め」の姿勢を鮮明に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
全日本空輸(ANA)は2019年2月羽田-オーストリア・ウィーン間を、9月から成田-オーストラリア・パース間を開設する(撮影:尾形文繁)

国内エアライン最大手・全日本空輸(ANA)が国際線の新規開設を加速している。1月23日、成田-インド・チェンナイ間(チェンナイ路線)を今年の冬ダイヤ(2019年10月27日から2020年3月28日)中に開設すると発表した。

ANAはすでに、今年2月17日から羽田-オーストリア・ウィーン間(ウィーン路線)を、9月1日から成田-オーストラリア・パース間(パース路線)を開設することを昨年後半に発表済み。3路線とも乗り継ぎなしの直行便で、いずれも日系エアラインではANAのみ。しかも、ウィーン路線・パース路線はいずれも1日1往復ずつ毎日運航するという意欲的な新路線計画となっている(チェンナイ路線の詳細は今後決定)。

ウィーンは勝算あるが・・・

先陣を切って就航するウィーン路線のモデルは、羽田-ドイツ・フランクフルト間(フランクフルト路線)だ。ANAは、フランクフルトを拠点に巨大な欧州域内の乗り継ぎ網を抱える独ルフトハンザドイツ航空と、ジョイントベンチャー(JV)を行っている。

JVとは複数社で特定の路線収入を分け合ったり、ダイヤの調整・共同運賃の設定などを行ったりするもの。“路線限定の経営統合”といったところだ。このような深い提携関係が生かされ、「乗客の半分がルフトハンザ航空への乗り継ぎ」(ANA関係者)という。

ANAの欧州路線における有償座席利用率(総座席数に対する有償旅客の搭乗割合)は、国際航空運航協会が調査する欧州路線全体の実績におおむね並ぶ80~85%で推移し、その需要は高い。ウィーンもまた、ANAのJV相手であるルフトハンザ航空傘下のオーストリア航空をはじめとするルフトハンザグループの路線に乗り継ぐことで、欧州域内68都市へ移動できる。

さらに、中東欧と日本を結ぶ日系エアラインの直行便は、今回のANAによるウィーン路線のみ。予約状況も高水準なようで、成功の見込みが高い路線といえる。

一方、気になるのがパース路線とチェンナイ路線だ。パースはオーストラリア西部最大の都市。パース空港のケビン・ブラウンCEO(最高経営責任者)は今回のパース路線開設を受けて歓迎のコメントを発表。「日本-パース間で驚異的な旅客数の増加が見られ、昨年は合計で14万人が往来した」という。また、ANAもパースを「『世界で最も美しい街』と言われ」「鉱物資源・天然資源をはじめとした主力産業によるビジネス需要」も取り込めると説明する。

次ページパースとチェンナイを先に選んだ理由は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事