「新型クラウンは大胆に変革する」と、先代のマイナーチェンジから今の立場に就いたチーフエンジニアは決めていたという。先代も、アスリートの“イナズマグリル”なんて揶揄されるセンスの無い意匠、ピンクのボディカラーなどの変化はあったが、しょせんは表面的、小手先のものであり、新しいユーザーの獲得にはつながらなかった。本質的な変革はクラウンを今後も生きながらえさせるためには不可欠だったのだ。
変革とレガシー継承、両立の苦悩が…
クーペ風の6ライトのサイドビューは、その象徴である。ただ正直、最初に見たときはずいぶん大胆に変わったなと思ったが、良いのか悪いのかすぐに見慣れてしまった感も無くはない。きれいだが押しは強くないし、全幅は依然として1800mmに抑えられているせいでもあるのだろう。長く、幅狭いプロポーションは遠目には案外、すぐにクラウンと判別できてしまうのである。
これは5.3メートルの最小回転半径ともども、この国の道路事情、駐車事情にかんがみた結果だ。少なくない個人タクシー需要も大きく影響している。実際、幅が30mm増えただけで、今まで行けていたお客さんの家の玄関先まで行けなくなる可能性もあるのだ。そう聞いたら、納得するしかない。
荷室にゴルフバッグ4セットが収まるのも、やはりお家芸のようなもの。これまでと同様、天井までしっかりトリムで覆われているのも見た目に心地良い。惜しいのはリッド開閉が電動ではないことだが、この全幅でこの広さを確保するべくヒンジの取り回しはギリギリなため、今回は断念したという。
今やコンパクトカー並みの全幅だから、室内も左右方向にはさほど余裕が無いが、フードが低くAピラーも細身で視界が開けているから、案外狭さは感じない。空調、オーディオなどの操作系は2段式モニターにまとめられたが、ナビゲーションを操作する際に目では奥の地図画面を見ながら、手で触れるのは手前の画面というのは、とっさの操作のときに戸惑ってしまう感も否定できないところではある。
同様に、後席も思った以上に広い。足元はゆったりとしているし、ルーフが後方に伸ばされたおかげで頭上も圧迫感は無いのだ。
見た目だけでなく中身も、新型クラウンは革新の意思を持って作られた。基本骨格はレクサス「LC」「LS」などとも共通。それが走りの面だけでなく低フード化、ドライビングポジションの適正化などにも貢献しているのは、やはりLC、LSと同様である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら