漫画!東大生が「英語はモノマネで学ぶ」理由 リスニングは「耳ではなく表情筋」を鍛える

英語リスニング「耳を鍛える」は間違いだ
偏差値が低い高校3年生が、1年で東大逆転合格を狙うマンガ『ドラゴン桜』。
これが今、10年の時を経て『ドラゴン桜2』として帰ってきていることを知っている人は少ないかもしれません。
実は、この『ドラゴン桜2』に登場する勉強法の多くに、東大生が協力しています。東大生が、「これをやったから、自分は東大に合格できた!」「こういう勉強習慣って大切だよね!」と考える勉強法を、作中に登場させているのです。
今回はその中から、東大英語において4分の1の比重を占める最重要項目、「リスニング」の画期的な勉強法を紹介します!
リスニングの力を鍛えるとき、実は「耳を鍛えよう」という発想は間違いなのです。どういうことか、まずは漫画をご覧ください!
無料会員登録はこちら
ログインはこちら