〇〇歳で始めるのは遅いと諦める人の言い訳 発揮できる場所を探し続けた人に才能は宿る
もし、「すべてを他責にしている」「環境が原因でうまくいかないと思っている」という状況でいるとしたら、その思考から抜け出さないかぎり、才能の磨きようがありません。「誰かのせい」にしてしまっているせいで、実は、自分で自分を否定しています。他の人や環境などは、自分の力では変えようがないものです。でも、一方で、自分を変えることはいくらでもできるのです。
「〇〇歳からの□□教育」が才能を殺す
「私はもう〇〇歳なので、今からやっても遅いんだよね」
皆さんがよく言うのが、これです。
でも本当にそうでしょうか。
「英語は小さいときから習っておいたほうがいい」「脳が柔らかいうちに文字を覚えさせる」といった「○歳からの□□教育」みたいなものが"才能を殺している"と、僕は思うのです。
こうした考え癖のせいで、「〇〇歳だともう遅い」という考えになってしまいます。
誰にとっても、"今"がいちばん若い時。何かを学ぶのに「早いほうがいい」という考えを持っているのであれば、「〇〇歳になってしまったから遅い」ではなく、今すぐに学んだほうがいいに決まっています。明日は、来月は、来年は、今より確実に年を取っているわけですから。
小学生の子どもの成績が芳しくなければ「幼稚園のときからやらせておけばよかった」と言うでしょう。中学の"数学"でつまずくと「"算数"をもっとちゃんと勉強しておけばよかった」と言うでしょう。
多くの人が、何かというと「すでに差がついちゃっていることは、今からやったとしてもすでに遅い」と言うのです。
大学生になったら「高校生のときにもっと勉強すれば、いい大学へ行けた」。
社会人になったら「暇な学生のうちに、読書しておけばよかった」。
30代の人は「20代のときに資格を取っていればよかった」。
40代になると「どれだけ遅くても、30代までにはスキルを磨いておくべきだった」。
50代になると「40歳までに転職すべきだった」。
定年退職したら「元気なうちに、もっと頑張って働いておけばよかった」……。
とにかく人は、ひたすら後悔しながら生きているものなのです。これはもはや「"いつでももう遅い"後悔教育観」と言っても過言ではないでしょう。
では、「後悔」しないためにはどうしたらいいのでしょうか? それには、この後悔の連鎖をどこかで断ち切るしかありません。
どうやって断ち切るか。それには、「今すぐ」⇒「後悔をしないための選択肢を選び」⇒「やる」こと。「やらなかった」という後悔を、なくしていくしかありません。
そう考えると、「〇〇歳だから、もう遅い」という言葉が、やりたくないための言い訳にしかならないことがわかりますね。これが口癖、考え癖になっている人は、延々と後悔の続く、文句の多い人生になってしまいますよ!
人間というのは、1日生きている時点で、昨日よりも成長しています。自分の能力(だと思えるもの)を日々少しずつ尖らせ、それを自分の「才能」にしていくことは、何歳からだってできるのです。――この考え方で努力を積み重ねていけば、最終的には、ものすごく大きなことも成し遂げることができます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら