親たちが信じる「継続は力なり」に感じる疑念 子どもだって「利」がないと動かない

✎ 1〜 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 最新
拡大
縮小
親が言い続けたことしか続かない(写真:Fast&Slow/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

10歳と6歳の娘がおりますが、子育てでいちばん難しいのが「継続」だと感じています。最初は楽しく取り組んでいても、気がつけば、続かないということが多く、10年の子育てで得た結論は、親が言い続けたことしか続かないという、なんとも親が苦しい状態になっており、親がいつまで導き言い続ければよいのか? 本当にこのままでよいのか? 疑問と悩みを抱えております。
継続させたいのは、電気を点けっぱなしにしないなどの日常の行動から、習い事の練習というようなことまでさまざまな事柄です。
(仮名:作山さん)

親の苦しさは子どもに伝わる

通常、親としてこのように考えるのは自然でしょう。電気をしっかり消す子のほうが助かりますし、習い事を継続的にやる子のほうがしっかり身に付きそうですからね。

この連載の記事一覧はこちら

しかし、アプローチが適切でないと、“なんとかやらせよう”と親がせっせと頑張るばかりで子どもにはやらされ感が漂うという、とてもつらい結果に終わります。

もちろん、作山さんのように、親が頑張って継続させるようにしたというケースもあります。10年間言い続けてもやらないということもあるでしょうから、やることが当たり前にさせるまで、それこそ親の努力、努力による賜物でしょう。

しかし、ここで少し考えなければならないことは、それを親として「苦しい」と思っていることです。

次ページ昭和の発想
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT