「スーパー男子」2人を育てた家族会議の凄み 畑仕事から風呂たきまでこなせるように

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

「リフォーム途中でも、すのこの下からムカデが出るとか、畳が腐ってたとかいろいろ問題が出てくるんです(笑)。でもどうやったら解決する?って子どもに聞いたら『作ってみる』って言ってくれた」(陽平さん)

二段ベッドが欲しいなら自分たちで作る。居心地の良い浴室が欲しいなら、床をはがして作る。トイレがゴキブリだらけ。だったらぶち壊して作り直そう。

大工さんの背中を見ながら、できることは自分たちも参加する。そうしていく中で、大工さんへの尊敬も生まれるし、自分たちが作っていく家への愛着もできてくる。自分が壁を塗ったトイレを掃除するのは、今も「トイレ大臣」の創咲くんの担当だ。

大事なのは会議をすることではない

実はリフォームは未完成で今もちょこちょこと手を入れているが、ここで暮らして4年。大会議から始まったわが家での暮らしを、佐藤家の全メンバーが愛着を持って大切にしている。

大分産の木材がびっしりと敷き詰められた部屋が完成! 自分で作ったからこそ、メンテナンスや掃除も「自分ごと」として積極的にかかわれる(写真:佐藤さん提供)

家族の中での話し合いなんて、堅苦しい、面倒くさい、と思う人もいるかもしれない。小学生の子どもならなおさらそうだろう。でも大事なのは会議をすることではなく、楽しい毎日を作ること、そして、可能性や希望を見いだすことだと陽平さんは言う。

「『会議』というと堅苦しく感じるかもしれませんが、とにかく、やりたいことや『今日1日どうする?』ということを出し合う。たとえば家事や段取りも、『お父さんもお母さんも仕事で忙しい。子どもらも宿題もあれば部活もあれば友達とも遊びたい。全部叶えるにはどうしたらいい?』ということを考える。そういうことをうちではずっとやってきました」(陽平さん)

次ページ子どもに「会議はいいものだ」と感じさせるには?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT