「羊を数えたら眠れる」という大いなる勘違い ちまたに広がる「睡眠」の間違った俗説5選

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「ヒツジが1匹、ヒツジが2匹…」は眠りに誘う魔法なのでしょうか?(写真:bobmadbob/iStock)
日本人の睡眠時間は世界で突出して短く、ミシガン大学の2016年の調査では「100カ国中最下位」にランクされました。日本人に限った調査では、「睡眠時間が6時間未満の人は、全体の約40%を占める」という報告もあるのですが、「6時間未満睡眠」はアメリカでは「短時間睡眠」の域に入る数値。睡眠とパフォーマンスの関連性が続々明らかになっている今、決して無視できる数字ではないでしょう。
そんな中、「睡眠とは、単に長く眠ればいいというわけではなく、質が熟睡度や疲労回復に大きくかかわっています」と明かすのは、『マンガでぐっすり! スタンフォード式 最高の睡眠』を上梓したスタンフォード大学医学部教授の西野精治氏。「やってしまいがちな行動」が、実は眠りの質を下げていると指摘します。

日本人の睡眠偏差値は世界最低

日本人の睡眠事情が浮き彫りになった「平日の実際の睡眠時間」と「平日の理想的な睡眠時間」をヒアリングした調査があります。

東京やニューヨーク、上海、パリなど世界の主要都市を対象に行ったこの調査で、「眠りたい時間と実際の睡眠時間の差」が最も大きかったのは東京の1.62時間でした。都会に暮らす人ほど、「眠りたいのに眠れていない」実情が浮かび上がったデータです。

しかし、だからといって忙しい毎日、睡眠時間を増やすのは現実的ではありませんし、睡眠時間を確保しても眠りの質が悪ければ熟睡度は下がり、十分な疲労回復効果を得られません。

皮肉にも、よかれと思ってやっているのに、実は眠りの質を下げてしまっていることは意外とたくさんあります。

そこで、今回は特にちまたで睡眠によいとされる「5つの行為」をピックアップしたいと思います。

(画像:『マンガでぐっすり! スタンフォード式 最高の睡眠』より)
①睡眠時間は「90の倍数」分がいい

「睡眠時間は90分単位がいい」このような説をよく耳にします。

次ページ実は科学的にはほとんど根拠がない!?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事