「睡眠不足を甘く見る人」が払う体への代償 眠りの借金は寿命を縮め、肥満にもつながる

私は「睡眠研究の総本山」と呼ばれるスタンフォード大学にて、30年以上睡眠を研究してきましたが、その間、つねに実感していることがあります。それは、「睡眠とは味方にできれば最強の友であり、敵に回せば最悪な恐ろしい相手」だということ。研究すればするほど、痛感させられます。
よく「睡眠が足りていない」ことを、「睡眠不足」と言いますが、われわれ睡眠研究者は別の表現を使います。それは「睡眠負債」。すなわち、「眠りが足りていない」のは「借金」をしていることと同じで、返せないままでいると借金同様、利子がどんどん膨らみ、脳と体が「自己破産」してしまい、思うように働かなくなるのです。
世界一「睡眠偏差値」が低い国・日本
では、私たち日本人はどれくらい「眠りの借金」を抱えているか、ご存じですか?
実は日本には、睡眠負債を抱える「睡眠不足症候群」の人が、外国に比べて多いというデータがあります。
アメリカの平均睡眠時間は7.5時間
日本の平均睡眠時間は6.5時間
また、日本には睡眠時間が6時間未満の人が約40%もいるという報告もあります。6時間未満というのは、アメリカでは短時間睡眠とされる数値です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら