
昨年9月から、メンタル不調で休職しているタイシさん(筆者撮影)
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは、「フルタイムで働いていたのに、家賃と食費ですべて消えてしまいます」と編集部にメールをくれた40歳の男性だ。
ストレスが重なり、メンタル不調で休職
「社会保険料の支払いをお願いします」
「最近、調子はどうですか?」
「このままだと、解雇ということになってしまうよ」――。

この連載の一覧はこちら
昨年9月から、メンタル不調で休職しているタイシさん(40歳、仮名)。この間、彼のもとには、保険料の支払いを求める勤務先の担当部署からの手紙や、近況を尋ねる上司からのメールなどが複数回にわたり届いた。しかし、「ほとんど放置しています」。
メールへの返信もしていないし、最近は郵便物の封も開けていない。「クビになる覚悟はできているんです。でも、返事をするのが怖いんです」とタイシさん。私が、何が怖いのかと尋ねると、「悩みがなくなることが怖いんだと思います」という。
悩みがなくなることが怖い――? 当初、私にはタイシさんの心情がちょっと理解できなかった。
都内の医療機関で清掃員として働いている。最近では、多くの医療法人が経費削減のため、清掃や医療事務、設備管理といった医療行為以外の業務を外部委託しているのに対し、タイシさんは医療法人が直接雇用した正社員。給与も月約18万円で、同様の仕事に就いている人に比べると、恵まれた待遇といえるだろう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事