あの「足立区」が妙に盛り上がっている理由 名物区長と活躍する女性たち
2015年以来4年連続で不動産・住宅サイトSUUMOの「穴場だと思う街ランキング」で2位の赤羽に大差をつけてトップを独走する北千住をはじめ、このところ、足立区が熱い。
大学増で町が若返った、飲み屋街がにぎわっている、歴史ある町並みや銭湯に観光客が集まっている、西新井のホステルに毎月5000人(うち9割が海外から)が宿泊、足立区創業の飲食店が他地域に進出して成功――と、活気を感じさせる話題が多いのだ。
2017年にはNHKで東京・足立区発ドラマ「千住クレイジーボーイズ」の放映もあった。個人的に関心のある町づくり、介護、子育て、古民家リノベーションなどの分野でもさまざまな活動を耳にする。何が起こっているのだろうか。
東京電機大学移転は大逆転の結果だった
明らかに町が変わったと、多くの人が認識したのは2012年の東京電機大学の移転だった。
1993年の放送大学第3学習センターが綾瀬に開設(2000年に千住に移転)されて以来、2006年に東京藝術大学千住キャンパス、2007年に東京未来大学、2010年に帝京科学大学と平成に入ってから着々と大学が増えてきた足立区だが、6000人を超すマンモス大学の影響は大きい。おじさん向けの居酒屋が軒を連ねていた飲食店街に若い人向けの店が増え、昭和の時代にはありえなかった文教都市足立という評価すら生まれ始めたのである。
だが、足立区が2008年6月24日に東京電機大学移転を公表するわずか3カ月前、JTの社宅跡地だったこの土地に建つ予定だったのはホテルだ。地元からの強い要望もあり、同年3月31日には各方面への根回しその他を完了、最終的に計画についての国土交通大臣承認取得まで終わっていたのだ。
それをひっくり返したのは、前年6月に就任した現区長である近藤やよい氏。現場では絶対無理という声まであったようだが、5月7日に区から土地所有者のJT、URに大学を紹介、6月20日には両者に誘致協力を依頼、その4日後には大学とJTが土地売買契約を締結し、公表。お役所の仕事とは思えないスピードで話をまとめ切ったのである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら