インターンに「右往左往」する前にすべきこと 内定への近道は、結局「学生の本分」だ

拡大
縮小

これは大学生活でも同じです。つまり、3年生は大学での課外活動において、より難易度の高いことに組織として取り組み、さらなる成果を上げるべきです。より難易度の高い目標に取り組んだときに「困難」が生まれ、それを乗り越えた人が成長するのです。この経験はまた、本選考で堂々と語れる「エピソード」にもなります。

ですから、3年生の7~9月には「難易度の高い目標」を組織やチームとして掲げ、その達成に向けて取り組んでいただきたいと思います。

エピソード作りを始めるのに遅すぎることは決してない
『新卒採用基準――面接官はここを見ている』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

日々学生の就活相談に乗っている私には、さまざまな相談が寄せられています。大別すると、志望企業にまつわることと、自分に関することです。自分に関する相談の具体例は、「これまでの学生生活で、打ち込んだことがない」「今のエピソードで企業から評価されるのでしょうか」「困難を解決したことがありません」という「学生時代のエピソード」に関することです。

そうした学生に私が決まってお話しすることは、「エピソード作りに、遅すぎることはない」ということです。特に、今まで団体やチームに所属してこなかったり、所属したものの途中で退部した学生に対しては、今からチームや団体を立ち上げたり、所属し直して、新しい活動を始めることをお勧めしています。企業での長期有給インターン(アルバイト)でも構いません。

実際に、本選考3カ月前から新たに取り組んだことを面接で話し、企業から高い評価を受け、就活に成功した学生を多く見てきました。

この時期の「最悪な過ごし方」とは

この時期の「最悪な過ごし方」は、インターンシップに参加して、ある程度自分のやりたいことが見えてきたものの、企業からの高評価を得られるまでには至らなかっただけでなく、肝心の勉学や所属団体での活動をおろそかにして、人に語るべきエピソードを作れないことです。

企業が学生に求めることは、煎じ詰めれば「自社で活躍・貢献できること」です。

くれぐれも、サマーインターンに参加し、「やりたいこと」は見つかったものの、「やれる力」を身に付けられなかったということのないように、「やれる力」の向上を目的とし、「やるべきこと」に取り組むことを切に期待しています。

廣瀬 泰幸 オールウェイズ代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろせ やすゆき / Yasuyuki Hirose

岐阜県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。株式会社リクルートに入社。15年の勤務期間中に大企業からベンチャー企業まで1000社を超える企業の採用と人材育成を支援。その後、1部上場企業の人事部採用責任者として年間500人の採用と人材育成を行う。2003年、有限会社ヒロウェイ設立。2004年より、株式会社リンクアンドモチベーションの講師として、主として大企業の1万人を超える社員に教育研修を実施。2010年、株式会社オールウェイズ設立。以降、1000人を超える学生に就活コーチングを実施。twitterアカウントは@tender_coach

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT