稼ぎが少ない夫が家事を放棄する「深い理由」 「プライド」と「見栄」の狭間で揺れる男たち

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小言を言う夫にもやもやします(写真:プラナ/PIXTA)
女性の育児や仕事など、女性の問題ばかりが取り上げられるこのご時世。しかし、男だって「男ならでは」の問題を抱えて生きづらさを感じています。男が悩むのは“女々しい”!? そんなことはありません。男性学研究の精鋭、田中俊之先生がお答えします。

※お悩み相談はこちらの投稿フォームへ

今回の相談
私の夫に関する悩みです。私たち夫婦(子ナシ)の家計は、主に私が稼いでいます。夫は、専門職なので正規の役職につくにはもう少しかかり、今は非正規の職を掛け持ちして、月に家賃の3分の1くらいのお金を入れてくれています。外出時の夕食代などは、私が持つか割り勘です。その関係性に特に不満はありません。
ただ、もやもやするのは、かといって夫が家事を担当してくれるわけでもないことです。やらないばかりか、「手際がわるい」「表面しか掃除できてない」「君の母親が甘やかしてきたからだ」と小言を言ってきます。
夜遅くまで働いて、完璧に家事をすることを求められるのは非常につらいです。(かつての?)サラリーマンと主婦の仕事を一手に担っているわけですから。ここに子育てが加わったらどうなるのか、考えるだけで恐ろしいと考える今日この頃です。ただ、「主に私が働いているのだから、少しは家事をやって!」とは、彼のプライドを傷つけそうで言えません。

家事分担の議論が「水掛け論」に陥る背景

まずは落ち着いてください。

この連載の一覧はコチラ。※読者の皆様から田中先生へのお悩みを募集します。「男であることがしんどい!」「”男は○○であるべし”と言われているけれど、どうして?」というお悩み・疑問がある方はこちら

はじめに、家事・育児分担の現状について、議論の前提を押さえておきます。現代の日本では、寿退社がほぼ死語になり、結婚後も仕事を続ける女性がほとんどです。加えて、2010年代以降には、第一子出産後に退職せずに、育休を取って復帰する女性が増えました。

「男は仕事、女は家庭」という性別役割分業が「常識」だった時代には、妻が無償で家事・育児を担い、夫は経済的な大黒柱として仕事に専念していたわけですが、夫婦ともに働くようになると、女性が無償で担っていた家事・育児を誰がやるかという問題が発生します。共働き化へと社会が大きく転換する中で、家事分担についての議論が盛んになるのは必然です。

次ページ不足分は夫が補う必要がある
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事