ホンダ「N-VAN」、19年ぶり新型軽バンの衝撃 助手席まで収納できる大空間は斬新だ

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
N-VANの車内(写真:ホンダ)

あくまでカタログ写真で見る範囲でしか判断できないが、N-VANの車内はホンダ自身の従来型軽商用バン「アクティ」「バモス」より断然広く、ダイハツ、スズキの競合車よりもゆとりがあるように見える。

低床でスタイリッシュなデザインながら多人数乗りを実現した初代「オデッセイ」。センタータンクレイアウトの採用でコンパクトカーとは思えないような室内空間の広さを持って登場した初代「フィット」。かつてキャブオーバーが主流だった1BOX車の市場において、フロントにエンジンを置いて床を低くしつつ四隅まで切り立ったボディデザインをつくり、今の5ナンバー背高ミニバンの市場を先導した初代「ステップワゴン」――。

「ホンダらしさ」を体現したか

現段階で判明しているN-VANの情報を分析する限り、オデッセイ、ステップワゴン、フィットの初代モデルがデビューしたような斬新さがある。これまでになかったパッケージングを提案することで新たな需要を獲得してきた「ホンダらしさ」を体現したと言えるかもしれない。

ダイハツ工業やスズキに比べると、法人への販売はあまり強くない印象のあるホンダが、どのように販路を開拓していくかは課題になるだろうが、このタイプの軽商用バンはアクティシリーズで1979年から展開しており、40年近い歴史はある。N-VANのメカニズムの斬新性や実用性の高さ、N-BOX譲りとなるであろう走行性能などを考えると、競合車よりも魅力を感じるユーザーは少なくなさそうだ。N-VANは軽商用バン市場で「台風の目」になる予感がする。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT