コネ入社を異常に敵視する人が知らない真実 自称・女子大生の炎上ツイートから考察する
今年4月、三菱UFJフィナンシャル・グループへの「コネ入社」を示唆するツイートをした女子大生と称するツイッターIDが炎上した。その後、当該IDによる「アノニマスに乗っ取られた」といった弁明や、「彼女のような学生は実在しない」などの続報もあった。すべてがツイッターで注目を集めるための愉快犯による釣りだった可能性もあるが、当時のネットは問題のツイートを叩く意見であふれていた。
コネ入社とは両親や親戚、その友人などのコネクション(人間関係)を通じて目当ての企業に入社する行為であり、別名「縁故入社」とも呼ばれる。
批判の内容は、基本的には「コネ入社はずるい」「いちいちSNSに書くのは非常識」「大企業がコネ入社を許すのはいかがなものか」といったもの。中には、「俺はコイツが許せない。無内定無職のすべてを使ってコイツを地獄に引きずり回したい」という過激な反応も見られた。
ネットには、この他にもコネ入社を批判する意見が多くあふれている。そこで今回は、「コネ入社の是非」について考えてみたい。
なぜ「コネ入社」は叩かれるのか?
コネ入社を話題とした炎上は今回が初めてではない。2012年に老舗出版社である岩波書店が、2013年度入社社員の応募資格として「岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること」を挙げた。つまり、岩波書店の関係者とコネを持っている応募者だけを採用すると宣言したわけである。
この時に、コネ入社が取沙汰され「それくらいできる人間でなくては岩波書店の社員は務まらない」や「あくまでも採用方法の一つ」といった擁護派も多数出たものの、コネ入社というインパクトの強い言葉により、批判的意見を書く人もそれ以上に出た印象がある。
さまざまな反応を見ると、コネ入社がとかく批判されるのは以下のポイントに集約される。
【2】その人間が入ったため、貴重な枠が一つ失われ、有能な人材が失われた
【3】自分が入りたかった会社にやすやすと入ったところが腹立たしい
【4】公正な採用をすると思っていたのに裏切られた気持ちになった
【5】一生が安泰な状況を約束されたような立場をやすやすと手に入れたのが腹立たしい
無料会員登録はこちら
ログインはこちら